これが私の仕事 |
製鉄所構内での重量物輸送 私の職場は、大型特殊車輌を使って、鉄鋼製品を工場から工場、工場から倉庫、倉庫から船のある岸壁、製鉄所から客先まで輸送しています。また、トレーラーを使い、岸壁や客先まで輸送しています。大型特殊車両が広大な敷地の構内を走り回り、大量の鉄の品質を保ちながら、輸送をおこなっています。
私の仕事は主に1.輸送効率向上2.管理体制強化3.作業環境改善です。
1.様々な検証を重ねた上で改善し、輸送効率を向上させて売上に貢献しています。また運転手の負担を減らすことを可能にしています。
2.管理体制を強化し、誤出荷誤納入等の品質トラブルを防いでいます。また、タイヤや燃料等の消耗品を管理し減らすことで、コストを抑えています。
3.作業環境を整えることで、より安全で仕事のし易い職場を作っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
物流変化に対応し、達成したとき 環境の変化に伴い、物流は変化します。その変化に上手く対応できて、物を運ぶことが出来ると、達成感を感じます。いくつか体験したエピソードの内、1つを紹介します。
近隣の製鐵所で鉄の加工設備が故障し、車体に必要な部品が工場に供給できなくなるトラブルが発生しました。そこで新たな物流が発生し、当社の特殊車輌やトレーラーが鉄を運搬して、工場のラインを可能な限り停止させない様、全力で対応しました。積込方法や運搬方法を短い期間で考える必要があり、何度も現地を調査し、検討を重ねました。職場一体となって取り組み、その結果、無事輸送が完了した時は、非常に大きな達成感を得ることが出来ました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
スケールの大きい仕事+考える力が必要な仕事 私は大学で電気系の学部に所属していましたが、実際に物の動きが見える様な、スケールの大きい仕事がしたいと感じていました。そこで鉄鋼物流といった業種を知り、私のやりたい事がやれる仕事だと、興味を持ち調べ始めました。
調べていくと、物流では輸送計画を立てたり、輸送効率向上を考える必要があることがわかりました。私は部活動で、作戦を練ったり練習効率を考えたりすること毎日しており、得意分野であったため、自分の能力を最大限に発揮出来る仕事だと感じました。
私自身がやりたい+やれる仕事で、会社規模が大きく、福利厚生や社風が良いこの会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
日鉄物流名古屋(株) 製品物流部 製品輸送課(現職1年目) |