業種 |
福祉・介護
その他サービス |
---|---|
本社 |
広島
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2021/01/21)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月17万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | ○生活支援員
身体障がい者への日常・社会生活全般に対する支援を行っていただきます。入浴や食事介助などの身体介護から日中活動支援など、個々の希望に合わせた支援を実現させる為の代弁者としての役割や多職種と連携していくことが大切になります。一人ひとりの想いや人生に寄り添い、共に歩んでいく仕事です。 |
---|---|
勤務地 | 【広島・備後エリア】
障害者支援施設 神辺ホーム |
勤務時間 | 【シフト制】 変形労働時間制(週労働:40時間)
7:00~15:40 9:20~18:00 16:10~翌8:30 17:00~翌9:20 ※夜勤業務は入職2ヶ月後を目処に開始となります。 |
選考ステップ | リクナビにエントリー
▼ 書類選考 ▼ 筆記試験 ▼ 面接 ▼ 内定 |
給与 | 【無資格】
大学院卒・大学:月給170,000円 高専・専門・短大卒:月給170,000円 【有資格】 大学院卒・大学:月給170,500円 高専・専門・短大卒:月給170,500円 【月収例:有資格者】 基本給+夜勤手当(月4~5回)+資格手当 170,500円+30,000円+6,000円=206,500円 その他、通勤手当・住宅手当あり。 |
---|---|
諸手当 | (1)通勤手当(距離により計算 上限2万円)
(2)夜勤手当 4名体制:6000円/回 3名体制:8,000円/回 月4~5回 ※基本は4名体制での夜勤となります。 (3)資格手当 介護・社会福祉士・精神保健福祉士:6,000円 ※複数所持者には所持資格ごとに支給します。 (4)住宅手当 5,000円 (5)扶養手当 配偶者:8,000円、子:2,200円/1人 ※3人目以降、1,000円 (6)保育手当 未就学児1人あたり月額2万円を上限に保育費用の実費助成 (7)年末年始勤務手当 (8)役職手当 月額8,000円~ (9)処遇改善手当 勤務年数・週労働時間等により案分支給 |
昇給 | あり(年1回) |
賞与 | 年3回(6月、12月、3月) ※年間4.65カ月分(2018年度実績) |
休日休暇 | 勤務シフトによる週休1日以上(月8~9日)、有給休暇、特別休暇(冠婚葬祭)など
※年間休日98日 |
保険 | 健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金・退職金制度・定年再雇用制度 |
福利厚生 | 職員互助会による職員同士の親睦を目的に年2回、職員歓迎会・忘年会等を企画しています。
特定の資格に資格取得支援あり。 有休休暇は入社月より10日付与します。 |
教育制度 | 新人研修、フォローアップ研修など
入社後はマンツーマン指導によるOJT研修と座学研修を行います。週に一度、新人意見交流会として入社後3年以内の職員を対象に職種を問わず、悩みや思いを話す場を設けています。 |
試用期間 | あり:入社後3ヶ月間
※試用期間中の労働条件と本採用後の労働条件の相違なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年4月1日時点)
2018年度より、中核となる職員採用の為に新卒者を積極採用開始した法人です。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:0.0%
3年以内女性採用割合:100.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.0年(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 49.8歳(2019年4月1日時点)
30~40代の中堅・ベテラン職員が多数在籍しています。
|
||||||||||||||||
研修 | あり:【法人内研修】
・職員階層別の各種研修を設定し、希望に応じて研修に参加できるよう勤務調整を行います。 【施設外研修】 ・入社時の新入職員研修と定期的に外部研修に参加する機会を設けています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:人事考課制度を導入しており、半期ごとの個人目標を設定し面接の上、達成度や今後の目標・法人への提言などを伝える場を設けています。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 0.3時間(2018年度実績)
所定外労働時間に応じて、時間外手当の支給を行います。
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.4日(2018年度実績)
入社月より、有給休暇10日間付与あり。(年間最大:20日間)
前年度未消化の有給休暇を次年度へ繰り越すため、最大40日間を付与します。 |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
復職後は個々の状況に合わせた勤務形態の選択が可能です。
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年4月1日時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |