業種 |
福祉・介護
その他サービス |
---|---|
本社 |
兵庫
|
私たち阪神福祉事業団は、1964年に阪神間の7つの自治体により設立され、
兵庫県西宮市・宝塚市で入所型の福祉施設(3拠点・6施設)を中心に福祉事業を運営しています。
児童、高齢、障がい、救護といった幅広い福祉分野で、利用者様お一人おひとりに合ったサービスを提供し、
より良い生活の実現を目指しています。
福利厚生が充実し、安定的に長く務められる職場で、あなたも福祉の道を目指してみませんか?
私たちの最大の特徴は、障害児入所施設、障害者支援施設、特別養護老人ホーム、救護施設、老人デイサービス事業、相談支援事業、居宅介護支援事業、障害児等療育支援事業といった幅広い事業展開をしていることです。そのため、本人の意向により、様々な分野の福祉を経験することができ、介護、障がい児支援、障がい者支援、療育支援、相談支援、就労支援、作業支援、地域移行支援や法人運営に至るまで、多様なキャリアを積みスキルアップすることが可能です。
利用者様に寄り添い信頼関係を育んでいく中で、新たな一面や可能性に気づくことができたとき、大きな喜びとやりがいを感じられる仕事です。利用者様にとってのより良い暮らしとは?とお一人おひとりに合った生活環境について考え、自分自身の経験やアイデア等を活かして取り組んだことで、利用者様の笑顔が増えたとき、日々の変化や成長を見届けられたときなど、利用者様の想いに沿った支援に繋がったときの感動が、大きな成長に繋がります。また、福利厚生制度も魅力で、年間休日120日以上、就職準備金、奨学金返還助成、育児休業や育児支援等、各種サポート制度が充実しており、安心して長く働き続けることができる環境です。
私たちは、福祉サービスの担い手である職員の専門性を高めていくための充実した研修プログラムを実施しています。入社後、まずは新任職員研修を行い、介護技術や接遇などの基礎を身につけます。配属先でのOJTに加え、1人ひとりに専任の先輩職員が何でも相談に応じる体制を取っており、入社6ケ月後にはフォロー研修を行います。その後は中堅職員研修や昇格者研修など、経験年数に応じた階層別研修を実施しています。社外研修にも積極的に参加しており、職員自ら参加したい研修を探し出して受講するチャレンジアップ研修制度などもあります。職員の資格取得にも力を入れており、福祉系国家資格の受験料助成や合格お祝い金などの制度があります。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染症対策の最新情報について(5月14日更新)
政府発令の緊急事態宣言及び新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、 施設見学を5月末までの期間中止いたします。 施設見学・説明会:Web説明会を実施します。 採用試験:5月21日、6月19日 対面による面接試験を実施。 ※今後変更の可能性があります。 ※公共交通機関での移動にご不安な方については、面接日を調整いたします。 採用予定人数の変更:変更なし 就職活動中の皆さまへ 当法人にご興味をお持ちいただいておりながら、ご不安、ご迷惑をおかけしております。 Web説明会にて、法人概要や先輩職員との意見交換等を予定しておりますので、 是非、ご参加ください。 今後の状況を見極めつつ、エントリーしていただいた方には、必ず今後の選考スケジュールをお届けしていきますので、まずは、エントリーをしてお待ちいただきますと幸いです。 今こそ福祉の心で支えあい、一緒にこの未曽有の事態を乗り越えましょう。 皆さまどうかお身体にお気をつけて、お過ごしください。 |
---|---|
私たちの目指すもの | 私たちは「すべての人が障がいの有無や程度を問わず、生き生きと暮らすことのできる、心豊かな共生社会をめざす」という運営理念のもと、「よりそい・きづき・そうぞうする」を合言葉に、福祉事業を行っています。
利用者様によりそい、ともに歩むなかで信頼関係を築いていく。 その過程で利用者様への理解を深め、様々なことに気付く力を養っていく。 利用者様が持つ可能性を信じ、自分たちには何が出来るかを想像し、想いをカタチにしていく。 それが「ありがとう」や「笑顔」につながり、より良い人生を創造していくことにつながっていく。 そんな福祉を、利用者様との距離が近く、ゆったりとした時間が流れるアットホームな職場で、私たちと一緒に目指してみませんか? 皆さまとの新たな出会いを心から楽しみにしています。 |
事業内容 | 阪神福祉事業団が運営する各施設の頭にすべて「ななくさ」と名をつけているのは、設立母体の阪神6市1町の7つを象徴するとともに、春の七草のように 「利用者に夢多く幸あれかし」 という願いがこめられています。
■入所サービス 主に施設入所サービスを行います。 ・ななくさ学園(障害児入所施設併設障害者支援施設) ・ななくさ厚生院(救護施設) ・ななくさ育成園(障害者支援施設) ・ななくさ白寿荘(特別養護老人ホーム) ・ななくさ新生園(障害者支援施設) ・ななくさ清光園(障害者支援施設) ■在宅サービス ○デイサービス事業 日帰りで利用できる施設で介護のほか入浴・食事等のサービスを行います。 ・ななくさ白寿荘(デイサービス) ○短期入所事業(ショートステイ) 家族の病気等により、自宅で介護や療育を受けることが一時的に困難な方を短期間援助しています。 ・ななくさ学園 ・ななくさ育成園 ・ななくさ新生園 ・ななくさ清光園 ・ななくさ白寿荘 ○居宅介護支援事業 ケアプランを作成し、そのサービス提供が確保できるよう、各サービス事業者との連絡・調整を行います。 ・ななくさ白寿荘 ○障害者相談支援事業・障害児等療育支援事業 在宅で生活されている障害のある方や家族、関係機関の皆様からの相談に応じ、必要な情報提供や助言、療育支援などの事業を行います。 ・ななくさ学園 ・ななくさ育成園 ・ななくさ新生園 ・ななくさ清光園 ■阪神福祉センター診療所(内科、精神科、歯科) 施設を利用している方の健康管理・治療、地域住民の方の診療を行います。 |
設立 | 1964(昭和39)年12月 |
資本金 | 社会福祉法人のため資本金なし |
従業員数 | 358名 (2019年4月1日現在) |
売上高 | 【事業活動収入】
30億2千3百万円 (2019年3月実績) 29億5千2百万円 (2018年3月実績) 28億9千2百万円 (2017年3月実績) |
代表者 | 理事長 森 進 |
事業所 | 【西宮市山口町】
◆事務局・総務課 ◆ななくさ厚生院 ◆ななくさ白寿荘 ◆ななくさ新生園 ◆阪神福祉センター診療所 ◆給食センター 【西宮市田近野町】 ◆ななくさ学園 ◆ななくさ清光園 【宝塚市東洋町】 ◆ななくさ育成園 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 福祉施設のご利用者様、学生の皆様の安全を第一に考え、3月に開催を予定していた施設見学会は、中止させていただくこととなりました。施設内の見学を伴わない、個別の会社説明会につきましては、現在開催を検討中です。
4月開催の施設見学会につきましても、感染リスクを考え下記の対応を実施させていただきます。 ・少人数制での実施。 ・会場でのマスクの配布。 ・会場でのアルコール消毒薬の用意。 ・会場での検温の実施。 学生の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |