【追加募集中】※会社説明会の予約を受け付けております!
愛媛県西条市に本社を構え、油圧ショベルなどに使われる油圧バルブなどの精密部品の製造を行っております。
良い製品づくりには良い環境で働いてほしいという代表の考えのもと、自社独自の製造システムや研修システムを構築。
それぞれのレベルにあった目標を設定して長く活躍できる職場づくりに努めており、3年以内の定着率は100%を誇っています。
油圧ショベルなどの建設機械に使われる油圧バルブの精密部品等を製造する当社。設立以来、ひたむきに磨いてきた技術力で、その精度はコピー用紙の厚みの1/20程度まで正確に加工できます。数多くの取引先のパートナーとして モノづくりの現場を支えてきました。 たとえ小さな部品ひとつでも お客様のご依頼にまっすぐに向き合い、期待以上の製品を提供することで日本を代表する大手企業からも絶大な信頼を獲得してきました。当社の扱う製品のサイズは手のひらに乗るほどの小さなサイズが多いので、女性でも扱いやすく、全社員の3割は女性です。女性でも働きやすい環境づくりを目指す事が安全性と快適性を高めることにもつながっています。
当社は、冷暖房完備で、夏でも冬でも快適な気温で整理整頓されたクリーンな環境で働けます。また設備も自動化が進んだ最新の設備などが150台以上あるので、レベルの高いモノづくりを体感することができます。研修制度も自社独自システムの中にそれぞれのレベルにあった目標がしっかり設定・マニュアル化されており、部署移動も本人の希望をもとに行います。文系の方も十分活躍できるフィールドです。また、有給休暇取得率UPにも力を入れており、リフレッシュ休暇制度を導入することで年々向上しております。
自社開発の「長曽システム」は、当社の全ての事業の流れを管理しているシステムです。各所に設置しているパソコンのどこからでもアクセスでき、企業情報から、組織図、受注から発注、在庫管理、工具の管理、社員の作業状況、設備の状況管理まで事業におけるほぼ全てを一括管理しています。各所からリアルタイムに更新され、全体が共有することで、常に最新の情報がいつでも見られるという、長曽鉄工所の中核となる重要なシステムとなっています。 このシステムは随時社内のSE(システムエンジニア)3名が更新しており、今もなお進化を続けています。
事業内容 | ■油圧部品・精密機器部品・空圧部品・工作機械部品の製造
|
---|---|
設立 | 1973年10月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 120名 |
売上高 | 24億円(2018年度実積) |
代表者 | 加藤 弘之 |
事業所 | 本社工場
〒793-0046 愛媛県西条市港1-11 TEL.0897-58-2227 資材倉庫 〒793-0046 愛媛県西条市港2-1 東予工場 〒799-1364 愛媛県西条市今在家928-3 TEL.0898-35-2034 丹原第1工場 〒791-0523 愛媛県西条市丹原町北田野304 TEL.0898-68-3335 丹原第2工場 〒791-0523 愛媛県西条市丹原町北田野294 TEL.0898-68-3337 |
主なお取引先様 | 明石機械工業 株式会社
稲坂油圧機器 株式会社 川崎重工業 株式会社 株式会社 神戸製鋼所 扶桑工業 株式会社 株式会社 村上製作所 他(※五十音順 敬称略) |
沿革 | 昭和43年(1968年)
個人創業 昭和48年(1973年) 株式会社設立 昭和55年(1980年) 丹原第1工場完成 平成4年 (1992年) 丹原第2工場完成 平成14年(2002年) 西条工場完成(本社機能移転) 平成24年(2012年) 東予工場完成 平成30年(2018年) 資材倉庫完成 |
企業理念 | 1. 私たちは、常に品質の向上を目指し、納期を厳守し、誠実な仕事を行います。
2. 私たちは、何事にも積極的に挑戦し、活力ある職場作りを行います。 3. 私たちは、心身の健康を心掛け、夢と希望を持って、笑顔で生活します。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 更新日:2020/06/23
・自社にて説明会を再開します。 ・説明会会場に、アルコール消毒薬を用意します。 ・感染拡大予防のためマスク着用で説明会に参加をお願い致します。弊社社員もマスク着用させていただきます。 ・説明会会場で、マスクをお持ちでない方には配布します。 ・変更等ありましたら随時報告させていただきます。 |