業種 |
商社(機械)
リース・レンタル/機械設計 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2021/01/07)
|
---|
「神戸から、世界へ」
*
当社では、中古建設機械を買い取り、全ての建設機械に自社検査とメンテナンスを実施。
必要としてくださる企業様のもとへ、再度販売・リースしています。
現在も、『多少の使用感があってでも日本製を安く手に入れたい』
というニーズが今なお世界中で増え続けています。
私たちの販売した重機が、今日も世界のどこかで活躍している。
そんな、ダイナミックなやりがいを感じてみませんか。
当社が扱っているのは、“MADE in JAPAN”の中古建設機械。例えば、クレーン車やショベルカーなど、社会インフラの整備に必要不可欠な重機が中心です。日本製の建設機械は高品質であることから非常に人気が高いのですが、実はその中古である“USED in Japan”も、新車に比べて輸入時の関税を抑えられるため、世界中から注目されています。さらに当社では、少しでも良い状態でお客様にお届けするため、買い取った全ての中古建設機械を自社工場で検査・メンテナンス。「やながわ商事から購入すれば間違いない」とお客様から絶大なご信頼をいただいています。業界内で有名な建設機械販売サイトの口コミでも、★4.9の高評価をいただいていますよ。
現在、20~30代の若手・中堅社員たちが、現場やオフィスの管理、仕事の中心を担うようになってきています。新卒をはじめとした20代若手社員との年齢も近いため、気持ちをよく理解し、どんどん生の声を吸い上げて有給消化の改善などより働きやすい職場環境づくりに繋げています。それだけでなく、人事をはじめベテラン陣や経営陣も、新卒の方の意見をしっかり聞くことをお約束します。一人ひとりの意見を活かすことで、もっともっと魅力的な会社に進化させていく。そんな風通しの良い社風が、当社の大きな特徴の一つです。まずは、「重機や整備に興味がある」「業界が気になる」程度の興味でかまいません。
■「挑戦」…ビジネスの可能性を拓くために、既成概念を覆す。今までになかった手法を試してみる。そんなマインドを大切に、業界でいち早くネットオークションも導入しました。今後も時代のニーズを読み、常識にとらわれない挑戦を続けます。 ■「信頼」…当社が扱う全ての建設機械には、1台1台の状態を明示する「検品書」を付けています。情報公開と公正な企業責任を果たし、常にお客様に誠実に向き合い続けています。 ■「行動」…簡単にはできないと思えること、不可能だと感じていることも、アイデア・努力・行動力で実現へと導いていく。そんなアグレッシブな事業推進を目指しています。 この3つの理念に共感して頂ける方は大歓迎です!
事業内容 | <各種建設機械販売、修理、輸出入業>
建設機械(ブルドーザー、パワーショベル等)の中古機械を仕入れ、再生して国内外に販売しています。インターネットオークションでの販売も好調です。 <販売先> 国内と世界各国 <取扱商品> 油圧ショベル…CAT、コマツ、コベルコ、日立、加藤、住友 ブルドーザ…CAT、コマツ ホイールローダ&ドーザショベル…CAT、コマツ、川崎、古河 ミニ油圧ショベル…CAT、コマツ、コベルコ、日立、北越 その他…アスファルトフィニッシャー、マカダムローラー、モーターグレーダー、クレーン、フォークリフト ほか |
---|---|
設立 | 1992年7月 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 21名 |
代表者 | 代表取締役社長 梁河奉煕 |
事業所 | ■本社:兵庫県神戸市中央区港島4-5-1 |
沿革 | ■1990年2月/「やながわ商事」設立
■1992年7月/「やながわ商事株式会社」として法人設立 ■1995年2月/阪神大震災被災のため、大阪市港区海岸通2-6-15(株)住友倉庫大阪支店内に新事務所(大阪支店)を設立 ■1997年4月/社宅として神戸市東灘区魚崎にマンション完成 ■1999年4月/大阪市此花区梅町に大阪支店を移転<ヤードとして1,000坪> ■1999年7月/関西の貿易会社10社のメンバーとして「カンサイオークション」を開催 以後不定期で開催 ■2002年3月/大阪支店拡大<2,000坪> ■2002年9月/資本金4,000万円に増資 ■2003年2月/第1回社債発行 ■2003年12月/大阪支店をヤード拡大の為、神戸ポートアイランドに移転、「KOBEサービスセンター」として稼働<4,500坪> ■2004年3月/YANASHOテンダーオークション開催。以後定期的に開催中<2019年現在40回目> ■2004年4月/YANASHOウェブオークション開催。以後定期的に開催中<2019年現在197回目> ■2004年7月/YANASHOパレードオークション開催。以後定期的に開催中<2019年現在12回目> ■2005年1月/スマトラ沖地震のチャリティーウェブオークション開催 ■2005年1月/ヤード拡張<5,600坪> ■2008年6月/中国大震災、ミャンマー・サイクロンのチャリティーウェブオークションを開催 ■2009年2月/神戸の貿易会社4社と「神戸オークション」を協同開催、以後不定期で開催 ■2009年8月/兵庫県台風、台湾中南部台風のチャリティーオークションを開催 ■2011年3月/東日本大震災チャリティーウェブオークションを開催 ■2012年2月/横浜営業所を設立 ■2013年3月/賃貸契約中の本社ヤード(神戸)の土地の一部を取得 ■2013年12月/本社建屋に太陽光パネル(110kW)を設置 ■2016年8月/本社ヤード(神戸)の土地の取得を完了 ■2018年3月/YANASHOライブオークション開催。以後定期的に開催中<2019年現在4回目> |