業種 |
機械
食品/化学/プラント・エンジニアリング/商社(機械) |
---|---|
本社 |
大阪
|
【日本の食文化を支え続けて85年】
当社は約85年前“日本初”の量販カレーの製造を可能にして以来日本の食文化を支えてきた機械メーカーです。
毎日食べる小麦粉、スパイス、砂糖、塩といったあらゆる食品粉体をはじめ、食品以外でも医薬品やリチウムイオン電池の製造ラインにおいて粉体を「潰す」「混ぜる」「ふるいにかける」「計量する」「輸送する」製造ラインのトータルエンジニアリングを行っている機械メーカーです。
【粉体機械のパイオニア】私たちが造る機械は毎日必ず口にするパンやカレー、麺類を始め、塩や胡椒といったスパイス、コーヒーやお茶といった食品・飲料を中心に医薬品や化粧品、リチウムイオンバッテリーなどの製造工程で使用され陰で生活を支えています。お客様は誰もが知る大手食品メーカーや化学メーカーであり、85年以上かけて築いた技術力で他社には真似のできない粉体を「潰す」「混ぜる」といった粉体製造ラインをお客様毎に完全オーダーメイドで設計開発し“世界に一つの機械”を生み出している機械メーカーです。人々の「食生活と健康」そして「豊かな生活」を長年支えています。
私たちの機械は全てオーダーメイドです。というのも“粉”といっても特性は様々あり、食品で言えば「舌触り」や「風味」はこの粉の特性で大きく左右されます。コーヒーの挽き具合で風味や味わいが大きく異なったり、粉砕の方法によって栄養素や香りの出方が大きく変わったりするのは皆さんもご存知ではないでしょうか。さらには粉体故の現象として「塩や砂糖が固まって容器から出てこない」「ゴマ塩の容器から先に塩が多く出てしまう」といった経験もあると思います。粉体は全てミクロレベルで特性が異なる為、それぞれの特性に合わせたオリジナルの機械を開発する必要があるのです。世界に一つの機械をあなたの手で作り上げませんか?
近年よく耳にする“グルテンフリー”という言葉。古来より“米”を主食としてきた日本人はパスタやパンに含まれる小麦粉のグルテンに対して実はアレルギーを持つ人も多く、その対応策として生まれたこの“グルテンフリー”というライフスタイル。近年では、アレルギー体質以外の人でも頭痛や疲労蓄積、肌荒れを防ぐ効果があると判明し、スポーツ選手やモデルが取り入れるなど話題となっています。そんな“グルテンフリー”の救世主が当社の機械で生み出される米粉です。小麦粉と置き換えて使用することで安心してパンやパスタ、天ぷら等を食することができ、グルテンアレルギーの救世主として話題の米粉を生み出したのも実は当社の機械なのです。
事業内容 | 食品、化学、薬品、環境等の粉粒体機械製作販売及びそのプラント設備設計施工、輸出入販売 |
---|---|
設立 | 1934(昭和9)年7月 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 53名 |
売上高 | 13億7000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 西村 元樹 |
事業所 | 本社:〒581-0088 大阪府八尾市松山町2丁目6-9
東京支店:〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町7-16 4F 大阪工場:〒581-0088 大阪府八尾市松山町2丁目7-12 タイ現地法人:NISHIMURA POWDER ENGINEERING(THAILAND)CO.,LTD. 83/21 Moo 1 Bangtanai Pakkred Nonthaburi 11120 Thailand" 上海事務所:上海市大木橋路江南二村21号13室 |
主要取引先 | ヱスビー食品(株)
ハウス食品(株) 伊藤園(株) ハチ食品(株) (株)ブルボン 亀田製菓(株) 三幸製菓(株) その他大手食品・製菓・製粉会社多数 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | <新型コロナウイルス感染への対応>
更新日 : 2020/05/13(水) ◆説明会に関して ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・会場をセミナー前後に換気します。 ・マスクの着用をお願いします。 ・少人数で開催いたします。 ※少しでも体調が悪ければご相談ください。 別日程での調整など、出来る限り対応させていただきます。 ◆採用計画について ・採用人数は変更ありません。 ・選考に関しても説明会と同様に対策を行い、少人数で開催いたします。 ◆学生の皆さんへのメッセージ 本当に大変な状況で、今後も様々な変化が予想されますが、柔軟に対応して一緒にこの危機を乗り越えましょう! 皆さんにとって納得いく就職活動となりますよう、我々も全力でサポートいたしますのでご要望等ございましたら、お気軽にご連絡ください。 まずは健康第一でお過ごしください。 |