業種 |
プラント・エンジニアリング
設備・設備工事関連/建設/石油・石炭/非鉄金属 |
---|---|
本社 |
神奈川
|
採用人数 | 今年度予定 31~35名 昨年度実績(見込) 26~30名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | ◇技術系総合職
■設計/プラントの基本設計から、配管や機器、タンク、電気計装や土木建築などの詳細設計を行う。専門的なソフトを用いた図面作成や構造計算等はもちろん、現場での調査・確認や、客先との折衝も重要な役割である。 ■SV(スーパーバイザー)/日常保全工事、定期修理工事など主としてプラント工事現場を管理する。綿密な計画や準備のもと、設計、資材、工事の要員を手配し、安全を確保しつつ、スムーズ・高品質な工事を進めるために現場を取り仕切る。 ■PE(プロジェクトエンジニア)/プロジェクト(改造や建設等新規案件が主)の工期・コスト等の総合計画から工事完了まで携わるコーディネーター。プロジェクトチームの核として設計担当やSVなどから構成されるチームをまとめ、顧客の窓口にもなり、現場ではSVの役割をも担い協力会社とともに工事完成を目指す。 ■検査・分析/プラントの安全操業のために、非破壊検査などの手法を駆使して、設備の経年劣化の程度を正確に検査・診断するほか、不具合がある場合は、その原因を究明し、対策の立案を行う。時には現場に出向いて、トラブルの程度を目で確認し、プラントの安全と正常な稼働をバックアップする。 ■技術開発/メンテナンスを含む工事の機械化、省力化、安全性確保のための新工法をはじめ、各種工事機械および治工具、ならびに洗浄技術や検査方法などの開発、提案、導入などを担う。また、最近ではプラント工事に活かせるIT技術の開発・応用の検討なども行い、最先端の技術を駆使して如何に作業効率を上げられるかを追求する。 ◇事務系総合職 ■管理系職種/総務、人事、経営企画、経理、法務等、会社を円滑に運営していくためのマネジメント部門、および当社事業所運営部門の総合職。専門知識だけでなく、コミュニケーションや調整能力を必要とし、幅広い業務を行う。 ■調達/工事に必要な配管材料・電気計装品・動機器・静機器を国内外のメーカーや商社から購入する発注業務と積算業務。全国にある調達先の価格動向を調査・分析し、本社のみならず事業所とも情報共有し、発注業務を円滑に行う。 ■営業/既存顧客や新規顧客からのプロジェクト受注業務。受注を行うための情報収集および社内調整を行い、受注後はプロジェクトの円滑な遂行のサポートを担い、引き合いから顧客への引き渡しまで一貫して携わる。 |
---|---|
勤務地 | 本社(横浜)
または 各事業所(室蘭、新潟、仙台、横浜、川崎、鹿島、千葉、清水、大阪、名古屋、和歌山、水島、岩国、徳山、等) |
勤務時間 | 【 磯 子 本 社 】 8:45~17:35
【 みなとみらい本社 】 9:00~17:50 【 事 業 所 等 】 8:00~16:50(拠点により若干異なる場合あり) ※いずれも所定労働時間は7時間50分、休憩は60分 |
採用ステップ&スケジュール | 1.リクナビよりエントリー(専用マイページを別途ご案内いたします)
▼ 2.会社説明会(参加必須となります) ▼ 3.書類選考(エントリーシート、WEB適性検査) ▼ 4.一次面接 ▼ 5.最終面接 ▼ 6.内々定 ※面接は全て個人面接です。 |
給与 | 2021年度予定
【大学院修了】 月給233,000円 【大 学 卒】 月給223,000円 【高 専 卒】 月給198,000円 |
---|---|
諸手当 | 超過勤務手当・住宅手当・家族手当・役職手当・通勤手当 等 |
昇給 | 年1回
|
賞与 | 年2回(6月、11月)
|
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日
メーデー(5月1日) 年末年始 会社記念日(9月の最終金曜) 年次有給休暇(初年度は入社時に15日を付与、最大22日) |
保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 |
福利厚生 | 【施設】独身寮(個室)、全国各地に契約保養所あり
【制度】家賃補助制度(※)、財形貯蓄制度、従業員持株会制度等 ※(例)首都圏在住 独身の場合 66,000円/月 支給(年齢上限あり) |
試用期間 | 有(入社後3か月間)
※本採用時と条件相違なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年11月1日時点)
以下、全てのデータは特に断りのない限り旧新興プランテックおよび旧JXエンジニアリングの情報を合わせたものです。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:92.1%
3年以内女性採用割合:7.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.0年(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.5歳(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員導入研修、語学研修、専門別教育 等 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育講座、業務遂行上必要な公的資格の取得費用および報奨金の支給 等 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし:※経営統合直後につき現在制度検討中 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:※経営統合直後につき現在制度検討中 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:社内認定資格(安全衛生・危険体験教育、安全担当者教育、フランジ締結管理技術者教育、部分耐圧テスト工法教育、配管工事技術者認定、静・動機器工事技術者認定 等) | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 23.7時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.4日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年4月1日時点)
|
採用予定人数 | 【技術系総合職】 25~30名程度
【事務系総合職】 5~10名程度 |
---|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |