業種 |
食品
|
---|---|
本社 |
群馬、東京
|
当社では、フルーツ・野菜を素材とした
調味料や飲料の
調達・開発・製造を行っています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
《We Grow Quality》
~私たちは品質を育てます~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
この理念をモットーに
沢山のお客様に愛され続けられる商品を
開発・製造し、旬の季節・産地で味わうような
最高のおいしさを提供し続けます。
『太陽・大地の恵みをたっぷりと受けて育った最高の素材を、最高の状態で食卓へ提供する』。これは当社が大切にしている想いです。キッコーマングループの中で「農産加工食品部門」を担う日本デルモンテ。野菜と果実の加工品でトップレベルの実績をもち、世界80カ国以上で販売されているグローバルブランド「デルモンテ」からアジア・オセアニア地域における永久的ブランド使用権を獲得できたのは、『We Grow Quality(私たちは品質を育てます)』この揺るぎない共通の理念があったからだと確信しています。日常の様々な場面で楽しめる世界のおいしい加工食品を提供し、元気と笑顔の溢れる食生活を食卓にお届けするお手伝いをしています。
優れた加工技術があっても、素材そのものに力がなければ優れた商品は創れない。この素材へのこだわりを『太陽をおいしさに』というスローガンに込めました。毎年1,000品種以上のトマトの育成・開発を行うこだわりの中で、約45年の歳月を経て生まれた「デリシャスレッド種」という優良品種を活かし誕生したトマトジュースや、トマト本来の旨味を活かしたフレッシュな味わいが大好評の『国産トマトケチャップ』等、素材を活かした商品がその象徴です。世界中から質の良い原料を集められる調達力、日本の風土に合わせた品種改良や栽培・収穫における技術力等、最高の素材を追求するために一貫した研究・技術開発の積み重ねを日々続けています。
『従業員一人一人は会社のために、会社は従業員一人一人のために』を合言葉に、日々業務に取り組んでいます。【We Grow Quality】/【A Gift of Sunshine】このモットーに共感を持つ社員同士だからこそ、更なる上質なサービス提供・製品造りを目指し、お互いを高め合う環境ができています。業務に誇りと責任を持ち、食卓に並ぶ自社製品を想像し思わず笑顔になるような環境が待っています。ベテラン揃いの研究開発職・設備管理職では、次世代のエースを育てるための研修プログラムも設置。年1回の全社表彰制度など、一人ひとりの取り組みを評価する場が整っているのも社員から愛される魅力の一つです。
事業内容 | 【農産加工業】
フルーツ・野菜を素材とした ■調味料 ■飲料 の開発及び製造 ~製造事例~ 『デルモンテ』ブランド ●調味料 ・トマトケチャップ ・トマトソース etc... ●飲料 トマトジュース フルーツジュース etc... 『キッコーマン』ブランド ●ソース ●焼き肉のたれ etc... |
---|---|
商品ラインナップ | 【代表ラインナップ】
~人気商品シリーズ~ 《HPをCheck!!》 ・トマトケチャップ ・リコピンリッチシリーズ ・ベジタブルリッチシリーズ ・キレいいボトル ・デルモンテオイル ・デルモンテ飲料 ・トマットリアシリーズ ・紙パック商品 |
設立 | 1961年7月1日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 346名
※2019年4月1日現在 |
売上高 | 160億1700万円
※2019年3月期 |
代表者 | 代表取締役社長 北倉 芳久 |
事業所 | 【東京本社】
東京都港区西新橋2丁目1番1号 【本社・群馬工場】 群馬県沼田市清水町3748番地 【商品技術開発部】 群馬県沼田市清水町3748番地 【長野工場】 長野県千曲市桜堂485番地 |
沿革 | ◆1961年7月
長野県更埴市(現千曲市)に 吉幸食品工業株式会社を設立 ◆1962年11月 加工専用種トマトを導入し契約栽培開始 ◆1963年2月 社名をキッコー食品工業株式会社に変更 ◆1963年7月 本社を東京都中央区に移転 群馬県沼田市に群馬工場を、 福島県原町市(現南相馬市)に福島工場を建設 デルモンテ・トマトケチャップ瓶詰(福島工場)、 デルモンテ・トマトジュース(長野・群馬工場)の 製造を開始 ◆1966年7月 岩手県二戸郡福岡町(現二戸市)に岩手工場を建設 ◆1968年3月 キッコーマン・ソースの製造開始(群馬工場) ◆1968年10月 原料用ビネガーの製造開始(福島工場) ◆1973年10月 デルモンテ・トマトケチャップチューブ入りの 製造を開始(福島工場) ◆1974年7月 福島工場にトマトジュース缶ライン新設 ◆1975年8月 長野県下高井郡に木島平分工場を建設 ◆1980年3月 群馬工場にトマトケチャップチューブライン新設 ◆1980年7月 コンピューター導入、事務処理電算化 ◆1986年12月 長野工場にPET飲料ライン新設 ◆1988年1月 群馬工場にPET飲料ライン新設 ◆1991年7月 社名を日本デルモンテ株式会社に変更 ◆1998年6月 福島工場にPET飲料ライン新設 ◆1999年4月 福島工場でISO14001取得 ◆2000年5月 群馬工場・研究開発部でISO14001取得 ◆2001年1月 群馬工場でISO9001取得 ◆2001年7月 長野工場でISO14001取得 ◆2005年4月 全社でISO14001取得 ◆2005年8月 群馬工場PET飲料ラインでHACCP取得 ◆2007年10月 岩手工場を分社化し、 東北デルモンテ株式会社を設立 ◆2009年3月 本社を東京都港区に移転 ◆2012年7月 本社機能の一部を群馬工場内に移転 (本社所在地:群馬県沼田市) 東京都港区の事業所を東京本社に変更 ◆2013年10月野菜苗販売事業を分割して、 日本デルモンテアグリ株式会社を設立 ◆2015年2月 群馬工場・長野工場でFSSC22000取得 |
ホームページ | http://www.negurosu.co.jp/ |