業種 |
プラント・エンジニアリング
機械/設備・設備工事関連/機械設計/その他製造 |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2021/01/05)
|
---|
~食品工場や発電所、水族館、半導体工場、ごみ焼却施設などで当社の技術が大活躍!~
使われる場所・目的によって求められる“水”の質は違います。当社はそのような中で水処理装置をはじめとした
環境プラント全般の計画から設計、製作、施工、メンテナンスまでトータルに手掛けています。
人々の暮らしや産業の様々な分野で私たちの手掛ける製品が当たり前のように使われており、社会に大きく貢献しています。
私たちが日々口にする“水”は様々な産業において無くてはならないものです。使われる場面によって必要とされる水質は違っており、その用途に合わせた“水”を作り出す装置を当社は手掛けています。それ以外にも環境を守る設備など環境プラント全般を幅広く手掛けている当社。プラントメーカーや機械メーカーなど、大手を中心とした取引先を通じ、人々の生活や環境改善、その他多くの産業に貢献して日々成長しています。また2016年には設立50周年を迎え、長年培ってきた技術とノウハウで、今後さらなる新規分野への進出も計画しています。この先もずっと無くなることの無い“水”。これからも高い技術力で、社会に貢献していきます。
お客様の計画段階からお声がけをいただくことが多いのは、当社が持つノウハウを惜しみなく提供し、計画、設計、製作、施工、メンテナンスまで、一貫して行える体制を確立しているからに他なりません。全て自社内で行うことで、計画段階から完成までの納期も短く、また急な仕様変更などフレキシブルな対応ができます。そういった点がお客様にとって大きな安心感となり、確かな信頼に繋がっていると自負しています。このような体制は社員にとってもメリットは大きく、入社後に他の業務に挑戦したい!ということであれば、適性に応じて配置転換も可能。ジョブローテーションで様々な業務を経験し、キャリアアップすることもできます。
営業、技術ともに一人前と呼べる知識や技量が身に付くには、約3年ほどかかります。それは、当社の製品は全てオーダーメイドのものだから。とはいえ、ずっと先輩のアシスタント業務ばかりでは面白くない。当社では例え1年目・2年目で技量が伴っていなくても「やりたい!」という声を尊重。もちろん先輩がサポートに付きますが、自分が主体となって動くことで、より早く成長できるでしょう。部署間の連携も取りやすいので、例えば営業が「こんな案件を受注したいと思ってるんだけど...」という相談に、設計が技術面でアドバイスをして、新分野を開拓!ということも可能。チャレンジ精神溢れる人こそ、当社で輝ける人材となるでしょう。
事業内容 | 水処理装置をはじめとした環境プラント全般の計画・設計・製作・施工・メンテナンスまでトータルに手掛けており、私たちの製品は日々の暮らしの様々な場面で活躍しています。
では具体的にどういったところで活躍しているのかといいますと・・・ ◎河川の水や地下水をそのまま水道水等に利用しますか? ・・・水道水であれば、飲んでも問題ない水質です。機械等の洗浄に利用するための工業用水であれば、水道水ほどのキレイさを求めない程度の水質。というように用途に合わせた“水”が必要とされます。そこでその“水”を作り出す製品を私たちはつくっています。 ◎工場排水はそのまま流しますか? ・・・工場排水は、そのまま流すと公害を引き起こします。またその放流先の水質規制値は異なるため、排水場所に応じた基準値をクリアする、環境や自然にやさしい排水処理を当社では実現しています。 ◎ごみを焼却した際に発生する排ガスはそのままにしておきますか? ・・・ごみ焼却施設では焼却時に発生する排ガス中の有害物質を捕集、除去するための装置が利用されています。またこの焼却時に発生する熱エネルギーを有効活用するための装置も利用されています。そういった装置も当社が扱う製品です。 その他、水族館などでは水質の安定をはかるため、供給水を安全かつ衛生的に循環処理し、再利用するための装置、食品工場などでは地下水の中に含まれているカルシウムやマグネシウムをイオンで除去した水をつくる装置、繊細なチップ製造工程があるような半導体製造工場などでは、超純水と呼ばれる余計な成分の入っていない水を効率的に作る装置がそれぞれ必要とされ、当社ではその用途に合わせて設計・製作された一品一様の製品をつくっています。 |
---|---|
設立 | 1966年9月16日 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 103名(2020年3月現在) |
売上高 | 19億2,000万円(2019年8月期)
19億3,000万円(2018年8月期) 20億7,000万円(2017年8月期) |
代表者 | 代表取締役 岩崎 尚貴 |
事業所 | ◎本社/
大阪府堺市西区築港浜寺西町7番地 ◎東京支店/ 東京都千代田区岩本町1-3-2 日伸ビル4F ◎埼玉工場/ 埼玉県久喜市大字所久喜691-2 |
主要取引先(エンドユーザーを含む/敬称略) | ◎官公庁・地方自治体(堺市、神戸市、金沢市、北九州市、高知市、仙台市、千葉市、東京都、西宮市)
◎東京大学 ◎東京農業大学 ◎アクアス(株) ◎NECファシリティーズ(株) ◎川崎重工業(株) ◎共和化工(株) ◎(株)クボタ ◎クボタ環境サービス(株) ◎栗田工業(株) ◎三機工業(株) ◎三機化工建設(株) ◎JFEエンジニアリング(株) ◎(株)神鋼環境ソリューション ◎水ing(株) ◎水道機工(株) ◎住友重機械工業(株) ◎住友重機械エンバイロメント(株) ◎(株)タクマ ◎DIC(株) ◎月島環境エンジニアリング(株) ◎(株)東芝 ◎(株)西原環境テクノロジー ◎日鉄住金環境(株) ◎日立造船(株) ◎野村マイクロ・サイエンス(株) ◎(株)日立製作所 ◎(株)日立プラントサービス ◎(株)フソウ ◎前澤工業(株) ◎三菱重工業(株) ◎三菱重工環境・化学エンジニアリング(株) ◎三菱ケミカルアクア・ソリューションズ(株) ◎三菱日立パワーシステムズエンジニアリング(株) ◎三井E&S環境エンジニアリング(株) ◎メタウォーター(株) 他 |
沿革 | 1966年
大阪府堺市にて設立 1977年 現住所に本社及び工場を竣工し移転 1994年 東京支店開設 1997年 埼玉工場新設 2001年 品質システム審査登録 ISO9001:2000 本社・本社工場・埼玉工場・東京支店 2013年 本社第二工場取得 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染症に関する各種報道を踏まえ、
ご参加いただく皆様の健康・安全面を最優先に考慮しました結果、 誠に申し訳ございませんが、5月22日(金)の会社説明会の延期を 決定いたしました。 ご参加を予定されていました皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、 ご理解いただきますようお願い申し上げます。 現在WEB形式での会社説明会の準備を進めております。 また6月以降も大阪で会社説明会を実施する予定となっております。 ※今後の状況によっては延期させていただく可能性もございます。 その際は、事前にご連絡させていただきますので予めご了承ください。 また説明会でマスクを着用していただいたままで構いません。 弊社社員もマスク着用の場合がございますがご了承ください。 会場にはアルコール消毒を準備させていただく予定です。 |