業種 |
自動車
金属製品/機械 |
---|---|
本社 |
東京
|
採用人数 | 今年度予定 41~45名 昨年度実績(見込) 36~40名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
海外で働ける、英語を使う機会あり、住宅補助あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | ■開発
新商品の企画・設計・事業化、新技術の開発 ■設計 各種製品の設計(金型・自動車部品・冷凍機器・空調機器・電子機器等) ■生産技術 量産化に関する生産設備・生産の効率化に関する技術 ■品質管理・検査 製品の品質保証、品質体制の保証 ■経理 財務、会計、税務、原価計算、売上管理 ■総務 総務・法務業務、社外広報・IR活動 ■人事 人事施策・教育・福利厚生に関する企画・立案・実施、採用活動 ■購買 原材料・部品・機械の手配、発注、在庫管理、支払業務 ■生産管理 生産計画、納期管理、物流管理 ■情報システム 社内情報システムの提案、構築、整備 ■営業 受注活動・販売管理、情報収集(自動車・空調・電子) |
---|---|
勤務地 | 栃木、埼玉、東京、神奈川、岐阜、広島 など |
勤務時間 | ■本社 9:00~17:30
■各事業所 8:15~17:15、8:00~17:00 ※フレックスタイム制あり、また勤務時間は事業所により異なります |
採用ステップ&スケジュール | <準備段階>
●【随時】Webエントリー ↓ ↓ まずは東プレの扉を叩いてください! ↓ 当社や当社をとりまく環境に ↓ 少しでも興味のある方ならどなたでも大歓迎。 ↓ ●【随時】東プレからのお知らせ発信 ↓ ↓ エントリーをして意思表示をしてくださった方には ↓ こちらからメールを送信。説明会や選考の案内、 ↓ 東プレに関する最新情報などをお届けします。 ↓ ●【随時】会社説明会への参加(参加できない場合でも応募ができます) 東プレのことをより深く知りたい、生の声が聞きたい という方のために説明会を開催。 東京・神奈川・大阪・九州などで各数回実施(予定)。 <選考段階> ●書類提出締切【随時公開】 ↓ ↓ エントリーシート受付=応募 ↓ 当社所定の「エントリーシート」提出により応募を 受け付けます。 ↓ 〆切等の詳細については、エントリーされた方に追ってご連絡します。 ↓ ●書類選考 ↓ ↓ ●適性検査 ↓ 書類選考に合格された方は適性検査を受検していただきます。 ↓ ●一次面接(個人) ↓ エントリーシートをもとに個人面接。 ↓ 一人ひとりとじっくりお話しさせてもらいます。 ↓ お互いにより理解を深めていきましょう。 ↓ ●最終面接 ↓ ↓ 人事部長による個人面接 ↓ ↓ ●内々定 <そのほか> スケジュールは予定です。 10月以降も募集定員に達するまで応募は受付します。 ◆正式内定は10月1日以降 |
会社説明会 | 【3月から会社説明会随時受付!】
「東プレってどんな会社?」「東プレで働くってどんなこと?」 を知っていただくために、東プレ会社説明会を開催します。 会社説明会は選考段階ではありません。 文系・理系問わず、東プレに少しでも興味を持った方はぜひご参加ください! ※選考はエントリーシート提出をもって受け付けます。 |
給与 | 大学院卒月給 223,500円
大学卒月給 208,500円 高専卒月給 187,500円 2020年予定金額 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当全額、勤務地手当、営業手当、家族手当、時間外(残業・休出)手当など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日休暇 | 週休2日制、GW、夏季、年末年始休暇
年次有給休暇(初年度12日) 特別休暇(結婚・忌引など) |
保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険完備 |
福利厚生 | ■制度/奨学金返済支援制度、財形貯蓄、車両融資 など
■施設/社宅、独身寮 など |
教育制度 | ■階層別教育/新入社員教育、若手社員教育、中堅・中核社員教育、新任係長教育、新任管理職教育 など
■その他/通信教育講座、社内外国語講座(英語、中国語) など |
試用期間 | あり
入社後3か月間 本採用時と労働条件の相違なし |
採用ホームページはこちら! | https://topre-recruit.com/ |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年1月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:88.4%
3年以内女性採用割合:11.6% 業務拡大のため、2020年度採用から採用人数を増加 30名から40名へ
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.5年(2019年3月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.5歳(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:1.階層別教育
1-1.新入社員研修 新入社員が対象。入社後数ヶ月間で合宿、座学、マナー、工場実習等を通して 社会人の基礎、会社の理解を深める研修。 1-2.若手社員研修 入社3年目が対象。相互啓発・自己啓発を促すことを目的とした集合研修。 若手社員としての考え方を学び、知識・能力の向上を図る研修。 1-3.中堅社員研修 入社6年目が対象。組織に関する理解を深め、中堅社員の役割を確認する。 必要な知識・能力を理解し、その工場に具体的に取り組む研修。 1-4.中核社員研修 1-5.新任係長研修 1-6.新任管理職研修 など 2.部門別教育 社外研修(社外講座)、部門別研修会、OJT教育 3.職種別教育 通信教育など 4.外国語教育 4-1.英 語 :社内英語試験、英会話講座 4-2.その他:中国語講座など |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:オンライン英会話講座(費用は会社負担) | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし:配属後のOJTにて教育 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:入社後の節目に、キャリア等に関するフォローアップ面談あり(人事部担当) | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 29.0時間(2018年度実績)
時期や部署によって異なります
業務拡大期の為、現状は多いです |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.1日(2018年度実績)
高専、大卒、院卒の総合職平均
社内での取得目標日数あり |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
時短勤務、産休も完備
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2018年3月31日時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |