業種 |
建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント/建設/建築設計/その他サービス
|
---|---|
本社 |
長野、東京
|
“いつの時代にもなくてはならない存在であり続けるために”
当社では、社会インフラの品質に関わる調査・試験や、環境汚染、自然災害に対するコンサルティングを行っています。
道路や橋、トンネルといった身近な構造物から、学校、ダムや河川まで多岐にわたる現場をフィールドとし、
全てのお客様に寄り添い、長年培った経験と分析力を持って解決策を提案する。
それが私たち土木管理総合試験所の使命です。
建設コンサルタント業(サービス業)である当社は、「人々の生活環境が豊かになることを使命とする」という企業理念のもと、土・水・大気・構造物・測量設計等に関わる適切な情報を、スピード・対応力・提案力という総力をあげ、お客様に提供しています。社会インフラの老朽化や自然災害が問題になっている今だからこそ、私たちが活躍できる場はたくさんあります。人々の安全な生活を守るため、より良い生活環境を実現するため、更なる高みを目指してこれからも挑戦し続けます。
創業から30年以上が経った今でも、当社が根幹として大切にしているのは、【お客様の要望には“ALL OK”で応える】という考え方です。「自分がやった仕事で喜んでくれる人がいる。次の仕事も力になりたい。自分に任せられた仕事はどんなことがあってもやり遂げたい。人の喜ぶ姿を見ることが自分の喜びに変わっていった。仕事は断ってはいけない。自分で出来なくても何とか自分のできる限りのことはしなくてはいけない。それが仕事なんだ。喜んでもらえる仕事をしよう。」お客様への感謝こそが成長につながる会社なのです。
当社では、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」のもとに、東京大学と共同で、3Dレーダを使用し、コンクリートや橋の強度を自動で分析する技術を開発しました。従来は1か月ほどかかった分析を数秒で完了させることが可能となることは、作業効率化とコスト削減が期待できます。今後は、この技術の特性を生かし、ビックデータとして管理して、自治体向けにビックデータ共有システム「ROAD-S]の販売展開してまいります。
事業内容 | ■建設コンサルタント
地表地質踏査、各種安定解析、地すべり機構調査、総合解析 ■土質試験 室内試験・・・物理試験(含水比試験、粒度試験)、力学的試験(圧縮試験、CBR試験) 現場試験・・・現場密度試験、現場CBR試験、平坦性試験 ■骨材試験 安定性試験、軟石量試験、アルカリ骨材反応性試験 ■地質・地盤調査 ボーリング調査、地盤の平板載荷試験、スウェーデン式サウンディング試験 ■測量設計 一般測量、宅地測量、土木設計 ■土壌・水質調査 土壌、井戸水、地下水、河川、湖沼水、放流水 ■環境調査 環境アセスメント、騒音・振動調査、土壌汚染、自然環境調査、室内環境調査 ■耐震調査・非破壊検査 コンクリート強度、ひび割れ調査、中性化深さ、鉄筋探査、はつり調査、 ■地下探査 地中レーダー探査(空洞・埋設物・管、トンネル・導水路) ■地盤補強工事 表層改良工事、柱状改良工事、鋼管杭工事 |
---|---|
設立 | 1985年5月 |
代表者 | 代表取締役 下平 雄二 |
資本金 | 11億8,126万1,000円 |
売上高 | 48億70万1000円
※2017年12月期 |
従業員数 | 421名 (男性:300名 女性:121名)
※2018年1月現在 |
事業所 | ■本社
長野本社(長野市) 東京本社(台東区) ■支店 <東北地方> 東北(仙台市)、盛岡(盛岡市) <関東地方> 埼玉(三郷市)、神奈川(座間市)、群馬(高崎市)、宇都宮(宇都宮市) <中部地方> 長野(千曲市)、松本(松本市)、南信(駒ヶ根)、山梨(中巨摩郡) 新潟(新潟市)、上越(上越市)、福井(福井市)、富山(高岡市)、名古屋(清須市) <近畿地方> 大阪(堺市)、京滋(大津市) <中国地方> 山口(山口市) <九州地方> 熊本(熊本市) |
取引先 | 官公庁、建設会社、建設コンサルタント会社、設計事務所、ハウスメーカー、工務店 等
※総数3,900社 |