業種 |
商社(機械)
商社(総合)/商社(建材・エクステリア)/プラント・エンジニアリング/コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
茨城、東京
|
■日本のものづくり・職人技を守る/新たなビジネスモデルを構築
■マネジメント候補として採用
■社長がライバルになる会社
■老舗×ベンチャー
「ファスニング」とはモノとモノを留めることを意味する言葉で、ものづくりには必要不可欠。
しかし、このものづくりを支える「ファスニング業界」が危機に瀕していることをご存知でしょうか?
日本のものづくりを支えるためにも、私達と一緒に業界改革に乗り出しませんか?
仕事で最も大切なのは人間性、というのが社長の考え。信頼される人間性や、自分で考え展開できる行動力を身に着けてもらうために研修に非常に力を入れています。自慢の社員と社長が公言するのは、その表れ。「自分が会社を大きくする」「業界を改革する」という気概のある社員が多いのも特長です。また、失敗を恐れず常識を破るような提案も期待しており、新規事業のプレゼン大会も整備。結果を出せば入社年次に関わらず責任者にする「抜擢人事」もあり、新卒入社3年で営業所長に任命された社員もいます。地域トップではまだスタートライン。若い社長と若い社員が会社のさらなる拡大を目指す、ベンチャー気質あふれるエネルギッシュな環境です。
当社の現在の主要取扱商品は「ねじ」。モノづくりのあらゆる場面で使用され、世界最高水準の日本のものづくりを支える製品を作っているこの業界の95%は、従業員50名未満の中小企業。製造技術や製品のクオリティは日進月歩で進化している一方、商習慣やマーチャンダイジングに関しては未だアナログな方法が一般的です。製造会社の廃業を食い止め、海外製品の流入を拡大させないためにも、ソリューション業務に力を入れています。人材や加工場所の確保の困難さといった問題の解決として、企業のマッチングや、営業の効率化やシステム化を推進。業界の改革や底上げを図り、業界全体の刷新に挑んでいます!
創業時はネジの製造販売が主軸でしたが、第二創業期の現在は、創業時に比べ4倍にまで業績が拡大しました。その一端にはファスニング事業に関するソリューションの提供とコンサルティング業務があります。いま業界内で必要とされているのは、問題の整備と解決です。小さな会社に隠れている“無駄”を表面化し改善策を提案する、そのような頭脳的役割を担い、業績は伸びています。全国的に業界が縮小しつつある状況下、ビジネスチャンスが広がっているのは、業績結果からも明確です。今後はさらにソリューション業務に注力し、国内営業所を増やしながら、4年以内の海外進出も視野に入れた新たな展開を画策しています。
事業内容 | 産業機械やプラント、精密機器、建築など、日本経済を支えるメーカーに対し、必要とされている産業資材、ファスニング製品の提供やコンサルタントを行う総合商社です。これまでの常識と異なる提案を受け入れてもらうことも、当社の介在価値であり、この仕事の醍醐味です。
ネジは大型プラントから文具まで、身の回りにあるあらゆる製品に使用されています。その数は、スマートフォン1台に50本以上、車1台に1000本以上。業界全体の市場規模は8000億以上といわれています。 提案は無限。いつの時代にも、どんな製品にも必要な製品を扱っており、今後も成長が期待できる事業です。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 岩井 和彦 |
社長紹介 | 説明会時に、代表の岩井からお話をしていただきますので、
人物像はその時に感じ取ってください。 ・・・ただ少しだけ。(笑) 全社員が思っているのは、社員のことを1番に考えてくれる社長だということ。 どういう働き方をすればこの子は幸せなのか? 本人以上に頭を悩ませ、社員の人生について考えてくれます。 だからこそ、多くの社員がイキイキと働けていますし、 いわいのことを大好きな社員が多いのだと思います。 |
設立 | 平成9年1月6日(創業:昭和49年6月25日) |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 14億円(2016年8月実績) |
従業員数 | 50名 |
制度1 | ◆全力朝礼◆
社内雰囲気の改善に頭を悩ましていた時に出会ったのが、 株式会社てっぺんの代表、大嶋啓介さん発案の【本気の朝礼】。 「元気がない。明るくない。仲間の目標を知らない。考えを知らない」などを改善するために、毎朝実施しております。 実施以降は見違えるほど、社内の雰囲気、社員の表情が一変しました。 今では、多くの企業様が茨城本社の【全力朝礼】を見学に来るほどです。 |
制度2 | ◆ゼロイチ◆(0から1を生みだす新規事業プレゼン大会)
定期的に新規事業のプレゼンテーション大会を開催しています。 8年後の100億、未来の1000億の達成に向け、 また、社員の夢の実現に向け、社長へ向けて提案をしてもらいます。 その内容によっては、提案者が責任者として新規事業プロジェクトを発足させます。 会社は社長が創るものでも、幹部が創るものでもございません。 社員一人ひとりが自分の手で創るもの。 その思いの実現に向け、このような制度を設けています。 |
制度3 | ◆プレイズ◆
年に一度の経営方針発表会の後に、 全社員で一年間の頑張りを讃え合います。 仲間の頑張りを自分事のように喜び、 仲間の成果を自分事のように褒め称える。 そんな文化を創っていきたいと思っています。 |
労働環境 | 会社の財産は社員である、という社長の考えから、労働環境の改善に力を入れてきました。例えば、有給休暇の取得を促進しているため有休消化率が非常に高い会社です。遠慮なく休めるという声は少なくありません。また12時間勤務を8時間に変更し生産性が非常に高まったことから、現在は残業がほぼゼロに。どの営業所も19時には灯りが消えています。女性社員については、産休・育休明けの復職時に部署の変更や降格はありません。昇給制度では業務結果が給与に反映されやすくし、成果を上げた社員には月3万円のベースアップをした事例も。社員がやりがいを持って気持ちよく働ける環境つくりを何よりも重視し実行しています。 |
基本姿勢 | 当社は「いわいの5つの心得」として、挨拶、返事、整理整頓、雑用、笑顔を大切にしています。信頼される人間力を養うためであり、職場関係や仕事を円滑にするだけでなく、人生を豊かにするためにも必要と考えています。元気があって、きちんとした挨拶ができることは、社会人としてメリット以外ありません。また、“業界の無駄をなくす”ことを目指している当社は、それを体現するため、社内の無駄をなくすよう取り組んでいます。自発的に掃除や雑用をすることが自然な社風です。たかが掃除、ではありません。整理整頓されたきれいなオフィスはお客様にとっても心地の良い空間であると同時に、社員にとっても心理的効果が高く仕事の効率アップにつながります。明るい雰囲気で気持ちよく働ける環境が整っていることは当社の自慢のひとつです。 |
事業所 | ◆本社
〒314-0116 茨城県神栖市奥野谷5900-11 TEL0299-96-0961(代) FAX0299-96-2261 ◆東京営業所 〒124-0014 東京都葛飾区東四つ木1-9-2 TEL03-3691-7625(代) FAX03-3691-7571 ◆川崎営業所 平成26年3月1日に設立! 28歳が責任者! 神奈川県川崎市川崎区中瀬2-8-10 ◆市原営業所 平成26年11月1日に設立! 25歳が責任者! 千葉県市原市青柳1-11-27 ◆加工センター 〒314-0116 茨城県神栖市奥野谷字東和田8025-2 TEL0299-95-1231 FAX0299-95-1232 |
沿革 | 昭和49年6月 茨城県神栖市奥野谷5900-11にて岩井ボールト工業を創業。ファスニング製品卸小売業を始める。
昭和63年4月 本社倉庫完成。 平成2年7月 本社工場完成。特注品・試作品等の製造を始める。 平成6年4月 茨城県神栖市奥野谷5900-11に本社事務所を開設。 平成9年1月 岩井ボールト工業を改称し、岩井ボールト工業株式会社を設立。 平成14年7月 関連会社タイヨー精密株式会社を設立。 平成17年8月 本社倉庫増設。 平成18年1月 タイヨー精密株式会社を吸収合併。 平成19年10月 工場新装に伴い、名称を加工センターに変更。 平成20年1月 パレット倉庫増設 平成20年3月 『ありがとう感謝祭』開催に伴い、加工事業を含む総合商社として展開を始める。 平成21年9月 岩井和彦代表取締役社長に就任。 平成26年9月 「株式会社いわい」へと社名変更 平成26年11月 千葉県市原市青柳1-11-27 に市原営業所を開設。 |