採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、ノー残業デー、海外で働ける、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | 1)設備エンジニア
2)設計開発 3)生産技術 4)品質管理 5)工程管理 |
---|---|
勤務地 | 岡山県笠岡市 |
勤務時間 | 8:15~17:15(実働8時間) |
主な仕事内容 | 【設備エンジニア】
半導体を安定して製造するには、なにより半導体製造設備の安定稼働が必須となります。 設備エンジニアは工場の命ともいえる半導体製造設備を任され、恒常的に設備を動かすことはもちろんのこと、 設備の稼働率を上げ生産性を向上させることも重要な仕事の一つとなります。「設備を動かす」と一言で言っても、 不具合の予測や不具合現象の解析には皆さんが学校で学んできた専門的な知識が不可欠であり、 また実際に設備を動かすオペレーターとのコミュニケーションも求められる職種です。 将来的にはアッセンブルを行う海外工場のサポートにも携わることができます。 【設計開発】 電子業界で生き抜くには、不良率の低減・稼働率/生産性の向上・半導体製造設備の安定稼働が必須となります。 設計開発は設備の開発/設計/導入および既存設備の改善(生産性向上)を実施する仕事です。設備の開発/設計/導入では、 メカトロニクス技術やIOT技術を駆使し実験・評価を繰り返し行い、生産条件を適合し、今までにない装置を生み出します。 既存設備の改善では、設備稼働率・生産性・製品品質など多くの課題を改善します。設計開発には機械系・電気系の2種類があり、 ぞれぞれの専門性を深め技術者として成長していくことが可能です。 【生産技術】 生産技術は電子部品を製造するうえで要求された電気特性の実現に向け、製造ラインを確立していく仕事です。 業務としては新製品の導入、生産条件の確立、不良率の低減および不良品の解析・原因追究などがあげられます。 高品質な製品をつくるうえでは最適なプロセスの構築や生産設備、及び材料の選定が重要となります。 また性能を維持しつつコストを削減するために、生産管理や設計開発などとのコミュニケ-ションも求められます。 機械・電気・物理・化学などの知識や技能が大いに発揮できる分野です。 【品質管理】 品質管理とは、文字通り企業が提供する製品やサービスの質を管理する大切な業務です。 業務内容は品質システムが正常に機能しているかどうかの点検や、突発的に発生する異常品・クレームへの対応、 ときには海外工場へ出向いて品質チェックを行うことも重要な役割です。高品質を維持するためには、 物理・化学の知識を駆使しデバイスのメカニズムを把握する必要があります。品質の維持・向上により、 顧客満足度がアップしお客様からお褒めの言葉を頂くととてもやりがいを感じます。 【工程管理】 工程管理は、4M管理を徹底する事により安定して製品を生産できるラインの確立を目指す業務です。 4Mとは、Man(人)、Material(材料)、Machine(装置)、Method(方法)を意味し、Man管理は、現場の状況や生産量に応じて適正な人員配置を行い安定した生産を維持する事です。Material管理は、材料の在庫管理・発注作業を適正に行うことにより材料の欠品やムダな在庫を防ぐ事です。Machine管理は、装置に関わる温度や流量などが規格内にあるか監視する事により、装置をいつもと同じ状態で稼働させます。保全部品の在庫管理や定期交換も重要です。Method管理は、全ての作業を適切に標準(マニュアル)化をする事で作業者のミスを防ぎます。また安全に関しても標準化する事で無災害に繋げます。 これら4M管理を徹底したうえで、工学・化学などの知識を駆使し改善活動を行うことで、不良低減や生産効率の向上に繋がった時にはやりがいを感じます。 |
給与 | ■2020年4月初任給予定
大学院了 基本給月給 225,000円 大卒 基本給月給 210,000円 高専卒(本科) 基本給月給 195,000円 |
---|---|
諸手当 | ■残業手当(全額支給)
■通勤手当(上限4万円まで) ■家族手当(配偶者5千円、子供2千円) など |
昇給 | 年1回 (4月) |
賞与 | 年2回 (6月・12月) |
休日休暇 | 休日:週休2日制(土・日)、夏期、年末年始、GWなど
※年間休日118日(当社勤務カレンダーによる) 休暇:年次有給休暇、慶弔休暇など |
保険 | 各種社会保険完備 、団体生命保険
|
福利厚生 | 財形貯蓄、ローム従業員持株会、住宅補助、
確定拠出年金、社員食堂 駐車場完備、各種社内行事 他 ★家賃補助は、入社時に遠方から会社周辺に引越し、移住される方に支給します。 ※アパート等は個人の契約です。 家賃補助は上限3万円まで、最長10年間支給。 (初期費用も礼金10万まで、仲介手数料6万まで支給) |
試用期間 | 無 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2018年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:■研修制度
ロームグループで実施する新入社員基礎研修や専門研修のほか、1年間に渡って先輩社員が新人についてマンツーマンで指導・教育に当たるメンター制度を導入。業務サポートはもちろん、社会人生活全般の良き相談相手として幅広くフォローします。また、1~3年目の社員を対象とするフォローアップ研修、中堅クラス対象のリーダー研修、管理職研修といった階層別研修も行っています。 ■語学研修 マレーシアと中国にある海外工場への管理業務で海外に出張する機会も少なくないことから、各部門で選抜された社員を対象に半年間の語学研修(英語・中国語)を実施しています。 ■評価制度 人事評価は自己成長・自己改革の機会ととらえ、半期ごとに社員一人ひとりの業績を個別に検証。それぞれ5段階で評価し、成長の自覚とさらなる研鑽を促す体制づくりを進めています。 ■表彰制度 「社長賞」をはじめとする各種表彰制度を設けています。優れた取り組みには副賞として賞金が贈られる場合もあります。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員に対し1年間、専任の先輩社員を1名付け、業務においてフォロー・アドバイスをしていきます。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2018年12月12日時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |