業種 |
外食・レストラン・フードサービス
その他サービス/食品 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・ イベント |
---|
うしごろバンビーナ等メディアに取り上げられる飲食店を経営する当社。その感動を、世界のスタンダードに。を合言葉に飲食業界の常識を見つめ直し新しいスタンダードを編み出し続けています。 私達がお客様に届けたいのは最高の商品とサービスを通した最高の興奮と感動です。
当社の社名『サング』とは、イタリア語で血統・情熱という意味です。この社名には歴史的伝統がありながら、現代も革新を続けるイタリアのように色合せない存在になりたいという願いと、最上級の血統・品質の牛肉のみをお客様に提供し、全社員が熱い情熱を持って強い絆でつながる家族のような関係、という想いが込められています。『その感動を、世界のスタンダードに。』という合言葉のもと、飲食業界を見つめ直し、新しいスタンダードとなるべく最高の商品・最高の感動と興奮をお客様に届けます。サングはいつお店に行っても新しい発見と感動がある、だからまた行きたくなる、そんな関係をお客様と築き、世界へ興奮と感動を届ける企業です。
サングが目指すのは世界の”食”のシーンをエキサイティングにする、という未来。日々変化する時代情勢によって、今日もどこかで新しい飲食店が生まれては消えています。私達がお客様に提供できる価値は何か、を考えサングは世界に興奮と感動を届ける企業として、「食」・「サービス」・「空間」・「価格」においてお客様に最大限の価値提供を目指しています。店舗で使用するお皿1つとっても実はものすごく計算されたものであることはご存知ですか?焼肉うしごろ、うしごろバンビーナといったブランド展開を進めていますが、今後も更なる出店計画、ブランド展開を行っていきます。
サングでは入社後、皆さんがしっかり成長できる学べる環境つくり・教育体制に力を入れています。いきなり現場に出される、といったことはありません。サングの研修は社会人としてのビジネスマナーや心構え、ホスピタリティサービスとは何かということを学びながら、新入社員同士がお互いにコミュニケーションをとり、スタッフ同士の結束力を高めていきます。研修の内容はサントリーさんのビール工場見学。カクテルの作り方を学ぶドリンク研修や、ワインソムリエからワインの知識を学ぶがワイン講習会などがあります。また年に一度実施する社員旅行では総勢270名で京都に旅行に行ったりしています。
事業内容 | 飲食店の経営●焼肉 うしごろ●うしごろバンビーナ●焼肉と和酒 うしごろ 貫●鉄板バンビーナ
●CINAニューモダンチャイニーズ●USHIGORO S ●肉割烹 上 |
---|---|
設立 | 2011年1月
|
資本金 | 500万円
|
従業員数 | 390名 (正社員142名)/2018年1月現在
|
売上高 | 26億円(2017年12月)
|
代表者 | 代表取締役社長 有田 正卓
|
事業所 | 〒106-0031
東京都港区西麻布2-24-14 Barbizon73 1F |
沿革 | 2011年 01月 株式会社サング設立
2011年 04月 『焼肉うしごろ』 西麻布本店 オープン 2012年 08月 新ブランド『 うしごろバンビーナ』 恵比寿本店 オープン 2013年 03月 『うしごろバンビーナ・カルボーネ』 中目黒店 オープン 2013年 06月 『うしごろバンビーナ』 五反田店 オープン 2013年 10月 新ブランド『 焼肉と和酒 うしごろ 貫』 恵比寿本店 オープン 2013年 12月 『うしごろバンビーナ』 新橋店 オープン 2014年 03月 新ブランド『 鉄板バンビーナ』 麻布十番本店 オープン 2014年 04月 『焼肉うしごろ』 銀座店 オープン 2014年 06月 『うしごろバンビーナ』 渋谷店 オープン 2015年 04月 『うしごろバンビーナ』 恵比寿ヒルトップ店 オープン 2015年 05月 『焼肉と和酒 うしごろ 貫』 五反田店 オープン 2016年 10月 『うしごろバンビーナ』 銀座店 オープン 2016年 10月 『CINA ニューモダンチャイニーズ』 恵比寿本店 オープン 2017年 06月 『USHIGORO S』 西麻布店 オープン 2017年 08月 『肉割烹 上』 西麻布店 オープン |
ホームページ | http://sangue.co.jp/
|