業種 |
建設
建設コンサルタント/建築設計/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
北海道
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2019/01/29)
|
---|
~施工管理・総合職(事務職)を募集しています!!~
◎海洋土木事業の「西村組」
主に港湾建設、漁港建設、水産基盤整備を通して、海と人との共生を目指してきました。
現在の技術レベルに甘んじることなく、常に時代のニーズを敏感に察知しながら、新しい技術の研究開発に取り組み続けることで、総合建設企業として、北海道の発展に貢献できる様心掛けています。
創業80年、北海道で港湾建設、漁港建設、水産基盤整備など海洋土木事業を展開、海と人との共生を目指し、また、総合建設業として地域の基盤整備に努めてきました。主な事業は湧別漁港、紋別港、釧路港など全道各地の港湾整備です。売上高、収益力、自己資本比率、公共工事の受注率などにおいて北海道内ゼネコンでトップクラス、安定した経営基盤を誇っています。また、海での工事に必要な大型の作業船の所有率も道内トップクラスです。安心して働ける環境や充実した設備があってこそ、集中してより良い仕事ができ、既存の事業を強化し、新しい事業に挑戦できます。これからも事業の強化・拡大を図りながら、安定経営の継続を目指します。
海洋土木事業で培った知識やノウハウを生かし、自然環境と社会環境の調和を実現し、産業を支える研究開発を行っています。近年、ウニが増えすぎてエサ不足が発生し、ウニがやせ細ってしまい漁獲できるウニが減っています。このような海域でもウニが獲れるようにするために、ウニの生産増大システムの開発を進めています。空気ポケットフェンスで一定期間ウニのいない海域を作ってコンブを育て、身の入りの悪いウニをフェンス内に移植し、身の入りがよくなったら漁獲する仕組みです。そのほかにも、道東周辺のホタテの養殖施設の設備を整える、災害時に作業船を提供して被災地への物資の輸送を支援するなど、地域社会へ大きく貢献しています。
社員あっての西村組、社員とその家族によって支えられています。社員が安心して働ける環境をつくることが企業としての責務であると考え、福利厚生に注力しています。湧別、札幌、紋別といった各支店の所在地に社員寮を設置、格安の寮費と食費で社員の暮らしを支えています。さらに既婚者用の社宅も各拠点に所有し、社員とその家族をサポートしています。また、当社の事業は現場作業員の方々や関係業者の方々に支えられています。天候に大きく左右される海上での工事を円滑に進め無事に完成させるには、多くの事業関係者をまとめる力はもちろん、長い工期を乗り切るために体調管理が大切です。社員の生活環境を整える努力は惜しみません。
事業内容 | 以下の施工を行っています。
■海洋土木(港湾建設、漁港建設など) ■海洋開発(水産基盤整備など) ■陸上土木(道路、空港、農業基盤整備、治山・治水など) ■建築(公共施設、住宅、店舗、工場、公園、モニュメントなど) ◎許可事業 国土交通大臣許可(特-28)第25560号 土木工事業/建築工事業/とび・土工工事業/管工事業/鋼構造物工事業/舗装工事業/水道施設工事業/しゅんせつ工事業/大工工事業/左官工事業/石工事業/屋根工事業/タイル・れんが・ブロック工事業/鉄筋工事業/板金工事業/ガラス工事業/塗装工事業/防水工事業/内装仕上工事業/熱絶縁工事業/建具工事業 2002年に、ISO9001、ISO14001認証登録 その他詳細は弊社HPをご覧下さい。 http://www.nishimura.co.jp/ |
---|---|
設立 | 1956年(創業1936年) |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 87名 |
売上高 | 55億円(2018年3月期) |
代表者 | 代表取締役 西村幸浩 |
事業所 | 本社:北海道紋別郡湧別町栄町 133番地の1
札幌支店:札幌市東区北26条東14丁目1番1号 紋別支店:紋別市港町1丁目 函館営業所:函館市本町26-18 第2名美ビル 道東営業所:釧路市錦町5丁目3番地 三ツ輪ビル 東北営業所:宮城県石巻市恵み野6丁目5-15 スマイルビル2F |