業種 |
不動産
建築設計/建設/住宅/メンテナンス・清掃事業 |
---|---|
本社 |
愛知
|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、ノー残業デー、転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり、異動希望を申請できる |
職種 | 分譲マンション・戸建て住宅の用地仕入れから
企画、販売、管理、リフォーム、大規模修繕工事の施工管理まで 住まいに関する一連の流れに関わる様々な職種があります。 ■開発・企画 ・市場調査・マーケティング ・建設用地の取得 ・分譲マンションや戸建て住宅の開発・企画 ・設計監理(建設を請け負うゼネコンとの折衝) マンション・戸建住宅の開発・企画・市場調査 ■営業 ・分譲マンション(「ファミリアーレ」や「ヴィー・クオレ」)の販売業務 ・戸建住宅「宝の家」「JUST&FIT」の販売業務 ・不動産仲介、不動産コンサルティング ・土地(資産)活用 ・不動産の買取り及び再販 ・リフォーム、リノベーション工事 ■管理 ・マンションフロント業務 ・賃貸マンション・事務所・店舗等の管理全般 ■技術 ・大規模修繕の施工管理 ・設備関連工事 ・建物診断 ・耐震診断 ・耐震改修工事 ※希望や適性などを考慮した上で配属を決定します。 ※各社共通 |
---|---|
各職種の主な仕事内容 | ●開発用地取得
マンションを新規に建設するために最適な用地を探し、 取得に向けて土地所有者と地道に交渉する仕事です。 ●商品企画 物件の立地条件や、周辺の状況、お客様のニーズなどを基に、 マンションのコンセプトづくりから、 どのような間取り・仕様・設備にするか……といった 商品企画を行う仕事です。 「購入後の管理費を抑えるにはどうすればいいか」 「資産としての価値を保つにはどんな設備が必要か」など、 購入後、お客様が長く幸せに暮らしていけるように アイデアを出しながら商品企画を行います。 また、商品企画で決まったコンセプトを基に、 建物全体や、共用部、各戸の間取りなど、 設計士との打ち合わせにも携わります。 ●新築分譲マンション・戸建の営業 インターネットやチラシなどの媒体を通じて見込み顧客を獲得。 「ファミリアーレ」「ヴィー・クオレ」ブランドの分譲マンションや、 戸建て住宅の購入を考えているお客様に対する案内を行います。 お客様の家族構成やライフスタイルなどをお聞きした上で、 最適なプランをご提案し、資金計画などの相談にも対応します。 ●マンション管理のフロント業務 マンションの管理組合のサポートやマンション管理事務を行い、 理事会や総会のサポートやアドバイス、建物の巡回、 清掃業務や防災設備などの点検業務を手配します。 また、お困り事や相談事に対応し、良好な関係性をコツコツと築いていく仕事です。 また、宝グループが分譲したマンションだけでなく、 新しい管理先を開拓する仕事も行います。 ●不動産売買・賃貸の仲介営業 買いたい人・売りたい人の間に立って、 不動産の売買を仲介します。 住み替えや買い換えのご相談など お客様に不動産の価値を最大限高め、 最適な可能性や解決策を導き出す ソリューション提案を行います。 ●リフォーム・リノベーション工事の提案 「高齢になったので手すりを付けたい」など、 様々なリフォームの相談が寄せられます。 ご要望に合わせた最適なリフォーム提案が仕事です。 ●施工管理(大規模修繕工事) マンションの大規模修繕工事を行うための調査や、 管理組合や住民に対する プレゼンテーション・説明を行います。 受注後は、施工管理、アフターフォローまで 担当します。 建築に関わる技術者集団です。 プロの技術者の立場から 新しいマンションを企画する会議に参加して 意見を出したり、アドバイスをしたり プロジェクト立ち上げ時の図面チェック、 竣工時の確認・検査なども行います。 |
勤務地 | 名古屋市熱田区神宮四丁目7番27号 宝18ビル内
※各社共通 ※愛知県外への転勤はありません! 「名古屋またはその近郊に腰を落ち着けて働きたい!」という方を歓迎します。 |
勤務時間 | 9:00~18:00
※各社共通 |
採用ステップ | リクナビからエントリー
▼ 会社説明会 ▼ 1次面接・筆記試験 ▼ 2次面接 ▼ 3次面接・適性検査 ▼ 役員面接 ▼ 内定 |
給与 | 大学院・四大・高専卒 月給20万2000円
※固定残業代(25,000円、18時間相当分)含む。18時間超過分は別途支給。 短大・専門卒 月給17万9000円 ※固定残業代(18,000円、12時間相当分)含む。12時間超過分は別途支給。 ※各社共通 |
---|---|
諸手当 | 新卒教育補助金3000円(1年目のみ支給)
通勤手当(上限5万まで) 資格手当 扶養手当 など ※各社共通 |
昇給 | 年1回(4月)
※各社共通 |
賞与 | 年2回(6月、12月)
※業績により決算賞与あり ※各社共通 |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜※月1回土曜出社あり)
祝日 GW 夏季 年末年始 ※年間休日106日(平成29年度実績) 有給休暇 特別休暇 ※各社共通 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
※各社共通 |
福利厚生 | 自己啓発・資格取得奨励(合格祝い金、取得費用補助)
社員割引 確定給付企業年金 退職金 慶弔見舞金 定期健康診断 宝友会(社員の親睦会) 社員持株会 ※各社共通 |
宝グループ「宝友会」 | 宝グループ社員の親睦会である「宝友会」が、
日帰り旅行やボウリング大会、ゴルフコンペ、 ウォーキング大会など、様々なレクリエーションを行っています。 また、社員が有志で活動している趣味や同好会の活動も 支援しています。 様々なレクリエーションを通して、 宝グループ各社の社員同士の コミュニケーションがはかれ、また、 先輩社員や、違う部署の人たちと接することで 視野も広がります。 自ら新しいサークルを立ち上げることもできます。 |
試用期間 | 6ヶ月間有(労働条件変更なし) ※各社共通 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2018年時点)
2017年度 採用者数2人 離職者数0人
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:44.4%
3年以内女性採用割合:55.6% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.4年(2017年時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.4歳(2017年時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員に対して、社内、社外研修を実施 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:新卒教育補助金 3000円/月 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:教育リーダー制度
※下の項目をご覧ください。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年に1回管理職との面談を実施 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.8時間(2016年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.5日(2016年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
2016年度:女性対象者0名 男性実績なし
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2017年時点)
|
採用予定学科 | 全学部全学科
※施工管理は、建築系を希望します。 |
---|---|
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
充実した教育体制。 | 「人が宝。人が力に。」という理念の通り、
人材が会社の大切な「財産」ですから、 教育には特に力を入れています。 宝グループ全体で行う集合形式の新入社員研修で 社会人として必要な基本的なマナーを学んだ後、 各職場で仕事に必要な知識やスキルをOJTで身に付けます。 また、新入社員の1年間は新卒教育補助金(月3000円)を支給します。 資格試験等の勉強に役立ててください。 会社で企画する教育・研修だけでなく、 資格取得のための自主的な勉強会を、 週1回のペースで開催している部署もあります。 このように、「新しい知識を身に付けたい」「資格取得に挑戦したい」 という人にとって、恵まれた環境があります。 |
人を育てる社風があります。 | 職場に配属後は、新入社員1名につき、
必ずひとりの先輩社員が指導する 「教育リーダー制度」があります。 指導する社員は、仕事の進め方を基本から 優しく教えますので、わからないことがあれば、 何でも気軽に聞いてください。 先輩が後輩を優しく指導し、人を育てる社風が、 宝グループのどの会社にもあります。 また、人事担当者との面談の機会もあり、 上司には直接相談しにくいようなことも 相談出来る場を設けています。 |
若い社員が多くて風通しがいい。 | 部署によって平均年齢は異なりますが、
20代・30代の若手社員も多く、 何でも気軽に話せる雰囲気と、 お互いに助け合う風土があります。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |