業種 |
専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)
専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
東京
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし |
職種 | ■コンサルティングセールス(販売職)
■経理職 |
---|---|
勤務地 | ■コンサルティングセールス(販売職)
東京・神奈川・千葉・埼玉の30店舗 ■経理職 本社(東京都渋谷区) |
勤務時間 | ■コンサルティングセールス(販売職)
実働7.5時間、休憩1時間(店舗と勤務ローテーションにより異なる) 勤務ローテーションの例)10:00開店 20:00閉店の店舗の場合 ※休憩1時間含む 早番/9:30~18:00 中番 10:30~19:00 遅番/11:30~20:00 ■経理職 実働7.5時間、休憩1時間 9:30~18:00 |
選考ステップ | ■全職種共通
リクナビにエントリー ▼ 会社説明会・面談 (選考はございません) ▼ OpenESまたは、履歴書提出 ▼ 一次面接 ▼ 内定 |
-○-○- 店舗見学につきまして -○-○-
イワキメガネの考え方がどのように店舗で実践されているかについて、店舗見学を通じてご理解いただければと思います。なお店舗見学については繁忙期や繁忙時間等もございますので、事前にアポイントをとっていただくようご協力をお願いいたします。詳しい店舗の情報につきましては弊社ホームページよりご確認くださいますようお願いいたします。 |
給与 | ■全職種共通
大卒 月給20万円1750円(一律住宅手当含む) 短大、専門卒 月給17万8750円 (一律住宅手当含む) |
---|---|
諸手当 | ■全職種共通
家族手当・通勤手当・資格手当・役職手当・超過勤務手当(早出・残業手当、休日出勤手当)など |
昇給 | ■全職種共通
年1回 |
賞与 | ■全職種共通
年2回※他に業績型の賞与あり |
休日休暇 | ■全職種共通
年間104日(勤務ローテーションによる週休2日制)、有給休暇、慶弔休暇、ステップアップ休暇(勤続10年・20年・30年の節目の年)、出産休暇、育児休業制度、子の看護休暇、特別休暇など |
保険 | ■全職種共通
健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金 |
福利厚生 | ■全職種共通
制度:持家融資制度(在社満5年以上)、持株制度、社員復職制度、出産休暇、育児休業制度、 育児短時間勤務制度、介護休業制度、退職金共済制度 保養施設:東京実業健康保険組合保養所(鎌倉、熱海、網代) また上記施設以外にも、ベネフィットステーション(福利厚生団体)に加入しており、全国のホテル、旅館に格安で宿泊できるほか、各種施設(フィットネス、リラクゼーション、カルチャーなど)も格安で利用することができます。 |
教育制度 | ■コンサルティングセールス(販売職)
入社時のジュニアコースから始まり、年ごとに高度な技術や専門知識の教育を重ねて、視力のスペシャリストや管理者を育てています。ここで行われている教育には卒業がありません。絶えず新しい技術や専門知識をより高度に追求しています ◎新入社員導入研修(4月1日から1週間) 入社後1週間、メガネについての教育を行わず、社会人としての基礎の研修、コミュニケーションを中心とした研修を行います。 ↓ ◎ジュニア集合教育(4月中旬~5月) 週1日、本社にてメガネの基礎的な知識、商品や販売について学んでいただきます。 ↓ ◎シニア集合教育(10月) 週1日、本社にて専門の講師をお招きし、ラインコーディネートやカラーコーディネートといったファッション的感覚を学んでいただきます。 ↓ ◎マスター集合教育(2月~3月) 週1日、本社にて検眼技術、調整技術を習得するための研修を受講していただきます。検眼試験、調整試験に向けたより実践的な教育です。 ↓ ◎マスター実技講習(5月~6月) 週1日、本社にて実際に検眼の機器を使用して実技トレーニングを行います。 ↓ ◎マスター昇格試験 検眼と調整の実技試験を受験し、販売と加工のレポートを提出、合格するとマスター職に昇格します。このマスター職に合格すると義務教育が終了します。 ↓ ◎マスターフォローアップ教育 マスター昇格後の社員を対象にしたフォローアップ教育です。 ↓ ↓ ◎は義務教育。 義務教育終了、中堅社員を目指します。 ↓ ↓ ○主事昇格試験にチャレンジ イワキの中堅社員である主事職に昇格するための試験です。論文の提出と面接試験があります。 ↓ ○主事教育 主事職を対象にした教育です。メガネの教育から離れ、マネジメントやマーチャンダイジングを中心とした研修を受けます。ここで係長や店長代理といったキャリアアップのための基礎づくりをします。 ↓ ○マネジメント教育 店長として店を運営するための教育です。 ■経理職 店舗運営の流れを把握して頂くため、最初の数年はメガネ販売に必要な基礎研修を受講し知識の習得を目指します。 ◎新入社員導入研修(4月1日から1週間) 入社後1週間、メガネについての教育を行わず、社会人としての基礎の研修、コミュニケーションを中心とした研修を行います。 ↓ ◎ジュニア集合教育(4月中旬~5月) 週1日、本社にてメガネの基礎的な知識、商品や販売について学んでいただきます。 ↓ ◎シニア集合教育(10月) 週1日、本社にて専門の講師をお招きし、ラインコーディネートやカラーコーディネートといったファッション的感覚を学んでいただきます。 ↓ ◎マスター昇格試験 ビジネスキャリア試験を受験し、合格するとマスター職に昇格します。このマスター職に合格すると義務教育が終了します。 ↓ ↓ ◎は義務教育。 義務教育終了、中堅社員を目指します。 ↓ ↓ ○主事昇格試験にチャレンジ イワキの中堅社員である主事職に昇格するための試験です。論文の提出と面接試験があります。 ↓ ○主事教育 主事職を対象にした教育です。、マネジメントやマーチャンダイジングを中心とした研修を受けます。ここで係長や課長代理といったキャリアアップのための基礎づくりをします。 ↓ ○マネジメント教育 課長として部を運営するための教育です。 ■全職種共通 ○年次試験 1年に1回、社員の知識レベル向上のため、眼鏡技術と眼鏡販売の2科目の試験を実施しています。 ○通信教育 一般教養・生涯教育。イワキでは生涯学び続ける人を応援しています。 ○海外研修制度 イタリアのミド展、フランスのシルモ展といった世界のメガネ展示会に、本社の仕入担当者と同行し、メガネや最新のファッションについての見聞を広げていただく研修です。マスター職以上の社員に資格があります。実際に研修に同行した社員のレポートが、イワキのホームページ(採用情報のページ)に掲載されておりますので、併せてご覧ください。 |
試用期間 | ■全職種共通
あり:入社後3ヶ月間 ※試用期間中と本採用後の労働条件に相違なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2017年12月7日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:53.3%
3年以内女性採用割合:46.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.7年(2017年12月7日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:■義務教育
・新入社員導入研修:社会人としてのマナー、コミュニケーション(入社日から約1週間) ・ジュニア教育:眼や眼鏡に関する基礎的な教育(4月~5月) ・シニア教育:カラーコーディネート、ラインコーディネート(10月~11月) ・マスター教育:検眼技術、調整技術習得(1月~2月) ■キャリア教育 ・主事教育:マネジメント、マーチャンダイジングの教育 ・管理職研修:管理者のための外部教育 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・通信教育(義務教育科目については会社が受講料全額負担) | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:・検眼実技試験
・調整実技試験 ・主事昇格試験 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 5.9時間(2016年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2016年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
主な募集職種 | ■販売職
■経理職 |
---|---|
勤務地 | ■販売職
東京・神奈川・千葉・埼玉の30店舗 ■経理職 東京都渋谷区 |
募集資格 | ■全職種共通
短大、専門学校、大学を2019年3月卒業見込みの方 ■経理職 日商簿記2級以上、または日商簿記2級以上の知識を有する |
積極採用対象 | ■全職種共通
大学生(文系)、大学生(理系)、短大生、専門学校生 |
採用予定学科 | 全学部・全学科
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |