こんにちは。採用担当の河村です。
さて、以前の社内WEBに
『お客様のブレーキランプが切れていたことに気づき、
お伝えしたところ交換をいただき、お礼の言葉をいただいた』と
そんな投稿がありました。
普段、車に乗っていると
自分ではなかなか気づかないもので・・・しかしそのままでは。
交通違反(整備不良)ともなりますし
もちろん、そのままでは車検にも通らず。
それ以前に、安全運転にも影響が。
新品に替えて、お客様に喜んでいただいた・・・とのこと。
GOOD JOBです♪
最近は、LEDの球を使う車種も増えてきたとはいえ
一定数は、通常の電球を用いた車が走行しています。
業界内では、お客様のことを「よく見ているかどうか」
いわゆるスタッフの“気づき力”“観察力”が高いかどうかの指標のひとつとして
そのSSの「電球の交換数量」を見る、というものがあります。
ブレーキの球は、車の後ろについているものなので
運転者はなかなか、切れていることに気づきにくいもの。
そこの異変に気づき、お声がけをしているかどうか。
SSの力量が問われる・・・ということです。
交換は、まとめて両方ともをご提案。
同時に光る、ブレーキ球。
片方切れれば、もう片方の寿命もあと少し?かも。
安全・安心の提供も、当社の使命のひとつ。
たかが、電球ひとつかもしれませんが。
されど、電球ひとつ。
お客様のために、しっかり目配り気配りです★