九州で87店舗を展開するスーパーマーケット「マルキョウ」。
よい商品をお求めやすい価格で提供し、地域のお客様の暮らしを支えています。
競争激しい小売流通業界の中で、徹底的にコストを削減する独自のスタイルを確立。
売上高1000億円を目指し、ますます事業を拡大しています。
創業50年以上の信頼と実績、そして80%を超える高い自己資本比率。
強みを活かし今後もお客様のための努力を続けていきたいと考えています。
新鮮でよい商品を、より安い価格で奉仕する。それが設立以来変わることのないマルキョウの理念です。現在は多様化の時代。私たちのライフスタイルは変化し、スーパーマーケットに求められるものも大きく変わってきています。ここ数年の最も大きな変化は、「食の安心・安全」というテーマ。お客様の意識の高まりに対し、いち早く商品の産地表示や品質管理といった課題に取り組み、安心してご利用いただける体制を整えました。そうした挑戦のひとつひとつが支持につながり、今日までの成長につながっているのだと思います。さらに愛される企業へと進化するために、若いチカラを求めています。
北部九州を中心に87店舗を展開しているマルキョウ。旬の商品を「1秒でも早く」お客様にお届けするために、青果・精肉・鮮魚・冷食・惣菜・デイリーなど、品目・機能ごとに8つの物流センターを設置しています。強みはスピードとスケールメリット。各店舗の状況をリアルタイムで把握し、発注に対応することで、商品を切らさない仕組みをつくっています。また、商品管理や衛生管理を一括して実施することにより、物流コストを徹底的に削減。「1円でも安く」商品を提供するために、無数のアイデアとたゆみない努力を積み重ねています。「1人でも多く」のお客様に喜んでいただくため。マルキョウの戦略のすべては、そこからスタートしているのです。
「エブリデイ・ロープライス」「地産地消」「深夜営業」と、業界に先駆けて多彩な販売スタイルを確立してきたマルキョウ。その裏側で支えているのが個性豊かなスタッフたちです。商品ラインアップやレイアウト、販促企画など、現場担当者の裁量に任せることで、魅力的な売場をつくっています。現場を知っているからこそ、お客様の望むものを提供できる。任されるからこそ、挑戦意欲やモチベーションが湧いてくる。そして失敗も成功も経験するからこそ、大きく成長できる。この人材育成方針こそ、マルキョウの最大の強みかも知れません。店舗同士のネットワークも良好で、風通しは抜群。その中で、あなたはどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。
事業内容 | 当社は、北部九州を中心に87の店舗を展開している食品スーパーで、創業以来、地元の皆様には「マルキョウの商品は安い」とご愛顧を頂いております。当社は低コストと安定供給の為、福岡市と近郊に8ヶ所のセンター(食品、冷食、デイリー、精肉、精肉PC、青果、鮮魚、惣菜)を設立し毎日新鮮でより安い商品を皆様にお届けしています。 |
---|---|
設立 | 1964年12月3日 |
資本金 | 59億9,620万円 |
従業員数 | 4,300名(2018年9月現在)
※スタッフを含む |
売上高 | 842億4,200万円(2016年9月期)
844億1,700万円(2015年9月期) |
財務諸表 | <経常利益>
25億3,200万円(2016年9月期実績) 26億8,500万円(2015年9月期実績) <自己資本比率> 82%(2016年9月期) |
代表者 | 代表取締役社長兼COO
富松 俊一 |
本社 | 福岡県大野城市山田5-3-1 |
店舗数 | <87店舗>
●福岡県:55店舗 ●佐賀県:7店舗 ●長崎県:16店舗 ●熊本県:4店舗 ●大分店:5店舗 |
物流センター | <九州一円対応可能なネットワークシステムが稼動>
●本部物流センター(福岡県大野城市山田5-3-1) ●デイリーセンター(福岡市博多区井相田1-12-1) ●冷食センター(福岡市博多区井相田1-11-46) ●鮮魚センター(福岡市東区箱崎埠頭6-10-4) ●青果センター(福岡県太宰府市吉松2-1-15) ●精肉センター(福岡市博多区西月隈6-4-11) ●精肉パックセンター(福岡市博多区西月隈6-4-11) ●惣菜センター(福岡市東区箱崎埠頭6-10-36) |
主要取引銀行 | 西日本シティ銀行 /福岡銀行/三井住友銀行/三菱東京UFJ銀行/みずほ銀行 |
株式等の状況 | 株式会社リテールパートナーズ100%子会社 |
沿革 | 昭和39年12月 株式会社丸共ストアーを設立。
福岡市博多区銀天町に第一号店雑餉隈店を開店 --------------------------------------------------------------------------- 昭和48年 4月 福岡県大野城市山田5-3‐1に本部移転 --------------------------------------------------------------------------- 昭和52年 6月 株式会社青木商事の株式を取得し子会社とする --------------------------------------------------------------------------- 昭和58年 7月 フランチャイズチェーン展開を開始 --------------------------------------------------------------------------- 昭和60年 5月 株式会社マルキョウに商号変更 --------------------------------------------------------------------------- 昭和63年 4月 日配商品の配送合理化のため、デイリーセンターを新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成 2年 4月 福岡証券取引所に株式上場 --------------------------------------------------------------------------- 平成 2年12月 鮮魚センターを福岡市博多区井相田に新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成 4年12月 精肉センターを福岡市博多区西月隈に新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成 6年 7月 青果センターを太宰府市向佐野に新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成 7年 8月 惣菜センターを福岡市東区箱崎ふ頭に新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成 8年 6月 マルキョウ本部を新築建替 --------------------------------------------------------------------------- 平成 9年 3月 鮮魚センターを福岡市東区箱崎ふ頭に新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成9年 12月 本部物流センター新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成12年12月 精肉パックセンターを精肉センター横に新築 --------------------------------------------------------------------------- 平成22年 1月 フランチャイズチェーン マイチェリーの直営開始 --------------------------------------------------------------------------- 平成26年12月 創立50年を迎える --------------------------------------------------------------------------- 平成29年3月 株式会社リテールパートナーズとの株式交換により事業子会社となる |
リクナビ限定情報 |
---|