こんにちは!
採用担当の楊(よう)です。
就職活動がスタートし、ソラストでは毎日のように会社説明会や選考を実施させていただいています。
また、先日のリクナビLIVEでは、たくさんの方にブース訪問いただきまして、ありがとうございました!
まだ直接お話できていない方は、3月中は毎週複数回実施していますので、
こちらよりご予約くださいね。↓
さて、本日は、学生さんからよくあるご質問についてお話します。
日々学生の皆さんとお会いする中で最も多いのは、
「福祉の学部ではないけれども、大丈夫ですか??」という質問でしょうか。
ソラストでは、昨年4月に入社された介護21名の新卒社員のうち、福祉の学部の方は8名。
つまり、およそ3分の2の新卒社員が、福祉以外の学部出身ということになります。
福祉学部以外の学生さんも安心して入社していただける理由は2つ。
その1、介護職員初任者研修の資格取得支援制度がある!
内定が決まったら、入社までの期間に介護職員初任者研修という介護の入門資格を
取得していただきます。
受講期間は約2~3か月。
受講料の補助があり、実質無料で受講できるので、金銭面の心配もありません。
その2、研修制度がしっかりしている!
入社研修は、東京の品川で約2週間行われます。
その間、介護技術のカリキュラムもありますので、
介護職員初任者研修で学んだ技術をもう一度確認できます。
(※写真は、品川キャリアセンターのトレーニングルームです。)
2週間の研修期間で同期とのつながりもより深まり、別れ際は、涙・涙…ですね。
もちろん、配属後もフォローアップ研修も定期的に行われています。
介護のお仕事は、技術はもちろん必要ですが、それと同じくらい、
いえそれ以上に相手の立場を思いやる誠実さやコミュニケーション能力が
求められます。
面接では、そういった人柄の面を重視して選考していますので、
福祉を勉強していないことで、気後れする必要は全くありません!
是非、選考でお会いしましょう♪