業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/設備・設備工事関連/精密機器/その他製造 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
リクナビ限定情報 |
---|
■2018年は創業50周年
■国内市場占有率90%超(自社推定)
食品・自動車・電機などあらゆる産業分野に使われる「ヘイシン モーノポンプ」を開発・製造する一軸偏心ねじポンプメーカー。
●モーノポンプは兵神装備株式会社の登録商標です。
●モーノディスペンサーは兵神装備株式会社の登録商標です。
ポンプについてはHPも参照ください。
http://www.mohno-pump.co.jp/index.html
当社自慢の製品「ヘイシン モーノポンプ」。水はもちろん、粘度の高い液体から粉末までどんなものでも、精密に一定量を移送することができます。食品業界をはじめ、化学業界、自動車業界、電機業界や上下水道…と、ありとあらゆる場所で求められる製品です。身の回りにあるほとんどのモノが出来上がるまでの過程で活躍している、「縁の下の力持ち」的存在です。このヘイシン モーノポンプの特長を最大限に引き出すため、日夜システム開発と基礎研究をおこなっているのが、技術開発拠点『技術研究所』。最先端の技術を生み出す強い開発力は、兵神装備の強い経営基盤を生み出しています。
高付加価値を提供し、無借金経営。それは毎年受賞する多くの表彰に代表される様に、あらゆる顧客の想いに応え続けるからこそ、実現できています。その秘密は「人の真似をしない」「人ができない事を私達がやる」・・・「独自経営」こそが私達の誇りであり、原動力です。技術部がエンジニアとして、流体移送の技術をトコトン突き詰め、営業部も「他の会社では作れない製品を扱っている」という自信を持って営業活動をしています。本物の仕事に挑戦できる環境は、強い事業基盤と「顧客の想いに応えたい」という従業員達の情熱に裏付けられており、永続的な発展を遂げていく基盤となっています。(写真:日本機会学会優秀製品賞・発明大賞受賞製品)
リクナビ限定情報 |
---|
50年にわたり、「ヘイシン モーノポンプ」の開発に専心することで発展を遂げてきた兵神装備。その歴史は、高い顧客要望への挑戦と、モーノポンプ以外の異なる機構のポンプとの戦いでした。私たちの50年は、「挑戦の歴史」とも言えます。決して平坦な楽な道のりではありません。次々生まれる顧客からの高い要望や難しい課題に応え続けるために、挑戦することこそが私たちの源泉です。顧客ニーズに応えていくことで、多くのノウハウや成功を蓄積することができました。今日の挑戦が、明日の兵神装備に繋がっていくのです。「厳しいけれど、思いきり挑戦できる」環境で、あなたはやれますか? 代表取締役社長 小野純夫
事業内容 | ヘイシン モーノポンプ及び周辺機器の開発・製造・販売。
このポンプについては下記にて詳しくご紹介させていただきます。 ※HPも是非ご参照下さい。 http://www.mohno-pump.co.jp/index.html |
---|---|
設立 | 1968年1月
<2018年、創業50周年を迎えました> |
資本金 | 9,950万円 |
従業員数 | 394名(2018年1月1日現在、連結) |
売上高 | 119億200万円(2017年12月期実績)←創業史上最高売上高更新!
109億9,700万円(2016年12月期実績) 103億円(2015年12月期実績) 98億円(2014年12月期実績) |
代表者 | <代表取締役社長> 小野 純夫 |
事業所 | ■本社(神戸)
■東京支店 ■大阪支店 ■名古屋支店 ■福岡営業所 ■仙台営業所 ■さいたま営業所 ■横浜営業所 ■東日本サービスセンター(東京) ■滋賀事業所(開発・製造拠点) ■サービスアネックス(滋賀) ■技術研究所(滋賀) ■台湾オフィス(台湾・台北市) |
関連会社 | ■ヘイシンテクノベルク株式会社(コア部品の開発・製造)
■HEISHIN KOREA Co.,Ltd.(韓国・高陽市) |
主要取引先 | 月島機械(株)、日本ガイシ(株)、水ing(株)、川崎重工業(株)、(株)クボタ、(株)神鋼環境ソリューション、三菱重工環境・化学エンジニアリング(株)、栗田工業(株)、三機工業(株)、住重環境エンジニアリング(株)、王子製紙(株)、日本製紙(株)、東洋エンジニアリング(株)、千代田化工建設(株)、日揮(株)、東レエンジニアリング(株)、パナソニック(株)、(株)東芝、(株)日立製作所、山崎製パン(株)、エスビー食品(株)、トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、本田技研工業(株) |
沿革 | 1968年(昭和43年) 1月:兵神装備株式会社設立。資本金1000万円。
5月:西独NETZSCH社との技術提携契約成立 1969年(昭和44年) 10月:ヘイシン モーノポンプ第1号機を納入 1973年(昭和48年) 5月:増資により、払込資本金9950万円 9月:滋賀工場竣工 1976年(昭和51年) 5月:東京営業所開設 12月:本社新社屋竣工・大阪営業所開設 1977年(昭和52年) 4月:福岡営業所開設 1979年(昭和54年) 11月:NETZSCH社との合弁会社、兵神ネッチュ(株)設立 1983年(昭和58年) 4月:名古屋営業所開設 1986年(昭和61年) 1月:ヘイシン モーノディスペンサー第1号機納入 1988年(昭和63年) 3月:粉体用ヘイシン モーノポンプ第1号機納入 1991年(平成3年) 6月:北関東営業所開設 2000年(平成12年) 9月:滋賀工場、国際規格ISO14001の認証を取得 2003年(平成15年) 4月:兵神ネッチュ(株)の合弁を解消し、ヘイシンテクノベルク(株)に社名変更 10月:全社で国際規格ISO14001の認証を取得 2004年(平成17年) 1月:技術研究所竣工 2007年(平成19年) 4月:ヘイシンテクノベルク(株)テクニカルセンター竣工 2010年(平成22年) 1月:横浜オフィス開設 2010年(平成22年) 8月:東日本サービスセンター開設 2013年(平成25年) 1月:創業45周年 4月:仙台オフィス開設 2014年(平成26年) 1月:HEISHIN KOREA Co.,Ltd.(韓国・高陽市)設立 2016年(平成28年) 3月:台湾オフィス開設 2017年(平成29年) 6月:常設展示場「プロダクトスクエア」(滋賀県長浜市)を開設 |
●モーノポンプ/モーノディスペンサーは様々な業界で活躍! | モーノポンプ/モーノディスペンサーの最大の特長は、高粘度液でも脈動なく定量移送できること。この特長を利用して、様々な業界で愛用頂き、日本の産業社会に貢献しています。
◎食品業界 水飴や味噌のような粘度の高い食品製造に多く使われています。また、ホイップクリーム・果肉入りアイスクリーム・ポテトサラダなど、ちょっとしたことで食感や風味が変わりやすい食品も優しく移送することが出来るため、従来では考えられなかった効率化が可能となっています。 ◎化学業界 化粧品・日用品・工業用品など、様々な製造ラインに採用されています。一例として、印刷業界では「インキ」および「紙(パルプ)」の移送に多くのモーノポンプが使われています。 ◎自動車業界 車体だけでなく、エンジンからヘッドライトまで多くのパーツの製造に「モーノディスペンサー」と呼ばれる小型の当社製品が使われています。これにより接着剤を正確に塗布することが可能となり、製造の高品質化に貢献しています。 他にもまだまだあって一度にはご紹介できません。それほど多くの分野で、モーノポンプ/モーノディスペンサーは我々の身の回りの製品に関わっています。また、それゆえに景気変動があっても、売上が一気に下落することは無く、強固な収益性を保っています。 |
●最初の一歩は、「挑戦する・失敗に学ぶ習慣」を身につける。 | 兵神装備では、若い社員に自分で考える習慣を身につけてもらい、次の世代を担う存在に育ってもらいたいと考えています。そのために入社数年、時として入社1年目の社員にも挑戦の機会を設けるようにしています。
技術職であれば、時として誰も取り組んだことが無い課題に取り組み、周囲のサポートを受けながら新しい開発をやり遂げる。営業職であれば、担当顧客を一人で担当し、周囲のサポートを受けながら課題解決に向けて動き、受注に繋げる。 当然、さまざまな失敗も発生しますが、自分の失敗を自ら検証し、次の行動に活かしています。そして周囲の社員も、失敗を自分のこととして捉え、自分の中に教訓として取り入れています。 この『挑戦する文化』『失敗に学ぶ文化』こそ、兵神装備の仕事文化と言えます。 また、『企業は人なり』の考えから、社員一人ひとりの能力開発や企業としての質的向上にも力を入れています。(海外への語学研修やドイツ・ネッチュ社への技術研修・駐在 ※共に数ヶ月~2年程度) |
●技術開発拠点『技術研究所』 | 滋賀事業所内に総工費10億円を投じて建築され、3面総二重ガラス張りで、館内には太陽の光が降り注ぎ、四季を通じて快適な研究開発環境を提供する省エネ設計。モーノポンプの特長を最大限に引き出すためのシステム開発と、新製品を生み出す基礎研究強化の役割を担っています。
開所後は、研究開発の場に留まらず、お客様のテスト立会・見学、商社やサービスクルーの研修、スタジオでの新製品ビデオ撮影など、来場者数は年間約1000名!兵神装備の高い技術力をアピールする絶好のスポットとなっています。 |
●強い商品力。高い顧客要望に対する挑戦心がさらなる強みを生み出す。 | 当社が誇る高精度の定量塗布装置『ヘイシン モーノディスペンサー』。
高い機能性・省エネ環境性・デザイン性が大きく評価され、2004年度の「グッドデザイン賞・特別賞」をダブル受賞した、当社の主力製品です。食品業界や化学業界では早くから信頼と実績を積み上げてきましたが、近年、自動車業界から注目を大きく浴び、当社にとって大きなマーケットに伸展しています。高い要求水準に応える製品として、アメリカ・ヨーロッパ・アジアの海外生産拠点への納入も順調に拡大しています。 とはいえ、機械メーカーの技術革新は「日進月歩」であり、より高性能・より生産性の高い製品を生み出し続けなければ、足元をすくわれる厳しい世界です。そこで、更なる市場開拓を目指し、2010年6月に投入されたのが、『ヘイシン モーノディスペンサーHD型』。マイクロリットルレベル(1mlの1000分の1!)の吐出量を自在に制御出来る製品で、電子部品・半導体・LED・太陽電池など、電機業界で受注が急拡大しています。その貢献度の高さから、2016年度には「グッドデザイン賞・発明大賞・近畿地方発明表彰」をトリプル受賞しました。 しかし、この『HD型』も、私たちの次なる挑戦の始まりとしなければいけません。それを心に刻みながら、社員は今日も全力で仕事に、そして顧客に向き合っています。 |
●「挑戦」し続けるからこそ、評価される。そしてこれからの「兵神装備」。 | 兵神装備の歴史は、挑戦の歴史。その『挑戦心』は新たな強い基盤を生みだし、今日までの成長の源泉となっています。その結果、外部から表彰されることも必然的に増えました。最近の受賞をご紹介します。
【主な最近の受賞歴】 ・2006年&2007年グッドデザインひょうご大賞受賞 ・2006年関西照明技術賞受賞 ・2006年日経ニューオフィス賞受賞 ・2007年発明大賞発明功労賞受賞 ・2007年ひょうご経営革新賞受賞 ・2009年中小企業IT経営力大賞2009優秀賞(日本商工会議所会頭賞)受賞 ・2009年日本機械学会優秀製品賞受賞 ・2010年「日経BP広告大賞」及び「最優秀電子・機械広告賞」受賞 ・2010年「日本BtoB広告賞・銀賞」受賞 ・2011年発明大賞考案功労賞受賞 ・2011年グッドデザイン賞受賞 ・2012年文部科学大臣表彰科学技術賞受賞 ・2013年日経BP最優秀専門広告賞受賞 ・2015年「日経BP Marketing Awards」ストラテジック部門 優秀賞 ・2016年関西ものづくり新撰2016受賞 など 兵神装備はこれからも「ヘイシン モーノポンプ」ひと筋に、誇りを持って一業専心していきます。高付加価値製品だから、決して安売りはしません。事業を多角化せず、ひとつの製品でとことん勝負します。 そのためには、時代に合わせて、新しい手法・新しい素材・そして新しい市場(海外)へ、さらなる挑戦が必要です。多難な道ですが、必ず前進していけると確信しています。 |
リクナビ限定情報 |
---|