鹿児島県内では「♪お母さんの玉手箱…♪」というCMソングでおなじみの城山薬品。
創業以来、「配置薬」の提案を通じて地域のお客様の健康を支えています。
鹿児島県を中心に、熊本でも事業を展開。
高齢化や医療費削減といった社会問題が注目される中で
自分の健康は自分で守るという風潮が高まり、
家庭やオフィスに常備する「配置薬」の存在が見直されています。
高齢化や医療費の削減、地域の過疎化など、将来への不安を感じる方が増えると同時に、自分の健康を自分で守る「セルフメディケーション」という考え方が広まっています。近年の健康食品ブームもそのひとつ。個人がそれぞれの方法で生活習慣の改善に取り組むことが当たり前になってきました。その中で、当社が創業以来取り組んでいる「配置薬」も、平成29年1月より導入される「セルフメディケーション税制」の後押しもあり、さらに価値が高まっています。この税制は、一定の配置薬などを使って個人がセルフメディケーションを図ることで、購入費用について所得控除を受けられるもの。「配置薬」のニーズは今後ますます拡大していく見込みです!
配置薬とは、お客様の自宅やオフィスに常備する薬のこと。消毒液や絆創膏、風邪薬や鎮痛剤、包帯や湿布などご要望に合わせて様々な薬を組み合わせることができます。まずは無料で薬ケースを設置し、使った分だけの料金をお支払いしていただく仕組み。そのご案内が健康アドバイザーの主な仕事になります。担当のお客様を定期的に訪問し、薬を補充したり、追加で必要な薬をヒアリング。といっても堅苦しい商談ではなく「最近は体調どうですか?」といった世間話がほとんどです。お客様のライフスタイルを把握し、最適な提案をすることが健康アドバイザーの役目。幅広い薬の知識が求められますが、研修でしっかり教えていきますのでご安心ください。
新卒社員の初任給は22万6800円からスタ―ト(給与欄をご確認ください!)。朝9:30以前は出社禁止、夜20:00以降は退社促進と、仕事も生活も大切にしてほしいからこそ勤務体系や待遇の充実に力を注いでいます。営業ノウハウや医薬品の専門知識を学ぶ自社研修、製薬会社が開催する商品勉強会など、成長の機会も豊富。まったく知識のない方でも十分に活躍できる環境です。また、若いうちから責任ある役職を任されることも自慢。成長意欲が高く、キャリアアップを目指す方やマネジメントに関わりたい方におすすめです。社長が現場に足を運び、社員と積極的にコミュニケーションをとってくれることも魅力のひとつ。相談や提案がしやすい環境です。
事業内容 | 医薬品の配置販売、健康補助食品などの販売 |
---|---|
設立 | 1981年(昭和56年)5月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 86名 |
売上高 | 8億円(2015年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 武 洋亨 |
事業所 | <鹿児島>
■本社営業所 〒890-0055 鹿児島市上荒田町4-6 ■谷山営業所 〒891-0143 鹿児島市和田1-24-18 ■南薩営業所 〒897-0203 南九州市川辺町野崎2787-1 ■薩摩川内営業所 〒895-0072 薩摩川内市中郷1-12-28 ■出水営業所 〒899-0133 出水市福ノ江町1048 ■きりしま国分営業所 〒899-5116 霧島市隼人町内1272-3 ■鹿屋営業所 〒893-0013 鹿屋市寿1-19-4 ■種子島営業所 〒891-3604 熊毛郡中種子町野間16963-1 ■屋久営業所 〒891-4311 熊毛郡屋久島町安房650-105 ■喜入営業所(平成28年12月に新設) 〒891-0202 鹿児島市喜入中名町908-1 <熊本県> ■八代営業所 〒866-0884 八代市松崎町99 ■人吉営業所 〒868-0058 人吉市灰久保町4-7 |