業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/通信/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2019/02/13)
|
---|
★☆内定出しまで最短10日!個別説明会&いきなり面接 応募受付中☆★
当社は平成2年に設立し、「企業に、人に、やさしいシステムづくり」を企業理念として、ITという言葉が広く知れ渡る以前から、精鋭エンジニア集団として実に28年もの間オープン系ソリューションの開発を行ってきた会社です。
お客様のご要望を100%かなえるために、新しい時代に対応し価値を生み出し続けるために、私たちは挑戦し続けています。
文系理系問わずITエンジニアを募集しています。入社前研修や入社後3か月間の外部委託研修などを用意しているため、全くの未経験で入ってきても、3年も経つと立派なエンジニアに育っています。「どんな場所でも通用するエンジニアを育てたい」というのが社長の想い。IT業界は常に新しい技術が生まれ、ノウハウが蓄積されていくため、覚えた新しいことを特定の社員の見識に留めるのではなく、後進に向けて惜しまず継承していくことが重要だと考えています。もちろん受け身ではなく、自分から意欲的に行動することは大切。立派なエンジニアになる舞台は用意してあります。あとはみなさんのやる気次第です。
要件定義から導入後の運用まで、トータルに携われる案件の多さが当社の強みです。全体像が見えるプロジェクトでの開発経験や、その中で身につける広汎な技術知識はいつの時代にも失われることのない価値でありキャリア形成の礎となります。たしかな開発スキルを培いつつプロジェクトマネージャ、セールスエンジニア、ITスペシャリストなど上級エンジニア職への中長期的なキャリアパスを歩んでいただきたいと考えます。エンジニアの能力へのニーズがより高度化・多様化するなか、求められ続ける人材を育て上げる環境が当社にはあります。
中堅・中小企業向けの販売管理・財務会計など基幹業務をサポートする自社パッケージシステムの企画・開発・販売や、最先端技術を駆使した大小プロジェクトへの参画など、幅広い事業領域で活動をしています。主なWeb技術としては、Java、Shell、Struts、Spring、JQuery、HTML5、PHP5、Node.js、Angular.js、スマホWebアプリ、iOSネイティブアプリ(Objective-C、Coredata、cocoapods)、Androidネイティブアプリ(Java)の技術を使って開発しています。業種としては、金融、製造業、流通業、公共、IT事業者向けの開発まで、多岐にわたります。
事業内容 | ソリューションエンジニアリング
●システムの設計/開発 パッケージシステム開発 中規模システム開発 大規模システム開発 ●営業/コンサルティング ご提案作業 コンサルティング作業 Server/PC機器販売 小規模ネットワーク開発 ●サポート&サービス 保守メンテナンス 導入サポート 運用サポート |
---|---|
設立 | 1990年7月(平成2年7月) |
資本金 | 5760万円 |
従業員数 | 36名 |
売上高 | 2億5千万円(平成27年5月) |
代表者 | 代表取締役 富井 和雄 |
事業所 | 東京都豊島区池袋2-23-24 藤西ビル別館3F |
教育制度 | 【入社前教育】
4月からの外部研修にスムーズに入っていけるよう、内定後、お渡しする教材及びEラーニング学習を行っていきます。1ヶ月に1回程度来社し、先輩社員の講義を受け、解らないところを質問して理解を深めます。 1月からは、 Eラーニングまたは委託する研修機関が指定するテキストを使って事前勉強していただきます。 学生のみなさんから、「入社前にやっておくことはありますか?」とよく質問を受けますが、この入社前研修さえしっかり取り組めば、入社してからの研修にも十分ついていけるのでご安心ください。 【入社後3ヶ月間の外部委託研修】 4月1日に入社後、3ヶ月間外部研修機関にて毎日講義を受けて頂きます。研修期間には、月1回の三者面談があり、課題の進み具合などを教えて頂きます。 研修最終月には、卒業制作があり、チームに分かれて他社の社員と一丸となって企画、設計、開発をします。その開発したシステムをそれぞれの会社の人事担当、上司、幹部などの前でプレゼンテーションする事になっています。 【外部研修修了後の実務研修】 外部委託研修終了後は、社内研修または先輩と一緒に社外のプロジェクトに参画していただきます。 社内研修は、研修と言っても講義を受けるというような研修ではありません。当社のパッケージシステムを理解しながら、課題となっている部分の追加機能や、改修作業といった実践的な作業を行います。この期間は実践的な設計手法、考え方、開発の仕方、リリース方法など実作業ベースの研修になります。 社外プロジェクトに参画する場合も、最初から一人で客先の現場で働くことはありませんので、ご安心ください。先輩社員の指導の下、OJTで実際の開発の流れを経験していただきます。 【社内スキルアップ学校】 月1回程度社内講習会を行っています。 AI技術、最新技術を学ぶ目的で試作した物を発表したり、業務スキルアップを図る為の勉強や、様々な業務スキル勉強会を行っています。 |
開発実績 | 大手証券会社 FXアプリケーション開発
大手生命保険会社 新契約システム開発 大手生命保険会社 窓販業務システム開発 大手損害保険会社 新契約システム開発 大手エネルギー業界向けソリューション開発 大手建築資材メーカー向け Web発注管理システム開発 大手証券会社 投資信託リニューアルシステム開発 大手リユース事業会社 基幹業務システム開発 大手広告代理店 会員管理システム開発 大手料理教室 会員決済管理システム開発 大手インターネット出版会員管理システム 大手キャリア会社向け テレマティクスサービス開発 地方自治体向けセキュリティ対策ツール開発 公立中学校 給食予約管理システム |
製品紹介 | ■Biz Partner on Cloud
最先端のWeb技術を駆使したシステムであり、低コストかつ長寿命な、環境にやさしいシステムです。 □パッケージングされたシステムをベースに、企業ごとの要望・課題に応じてユーザーのためのシステムに仕上げていくので、一から開発を行うよりもずっと低コストで済みます。 □システム稼動後も、カスタマイズによって経営環境の変化に柔軟に対応。だから長寿命。環境の変化に対応しきれない“古い”システムにならず、長く使えます。 □ユーザーの満足いく、長く使えるシステム=eco 企業の、システムにかけるコストを大幅に削減できるから企業にやさしい。資源も無駄にならず、環境にもやさしい。 ●Biz Partner for Portal 主な機能としては、「スケジュール」「タイムカード」「ToDoリスト」「回覧」「伝言メモ」「掲示板」「ワークフロー」「精算」「請求業務」などの機能があります。 勤務時間の集計や交通費等の小口現金の精算など、勤怠管理や精算管理がシステム化され、事務作業が軽減されます。 またスケジュールの管理や回覧、掲示板機能が利用できることで情報を共有することができるようになります。 ●Biz Partner for 販売 販売管理システム ●Biz Partner for 会計 財務会計システム |
沿革 | 平成2年7月
現(株)アークラインの前身であるスターアップコンピュータシステムを設立 平成2年8月 大阪営業所開設 営業開始 平成5年1月 大阪営業所閉鎖 東京本社移管 平成8年8月 PB製品 OA STAFF販売管理システム(Netware/Windows3.1)販売開始 平成8年9月 株式会社アークラインへ社名変更 平成9年10月 PB製品 OA STAFF財務会計システム(Windows-NT-Server/Windows98)販売開始 平成11年12月 PB製品 OA STAFF の改訂版Profit販売管理、財務会計、通販を販売開始 平成14年6月 PB製品 ProfitシリーズVersionアップ版(Windows2000Server/WindowsXP、2000、98)販売開始 平成15年5月 増資 資本金1,270万円となる 平成17年7月 増資 資本金3,810万円となる 平成18年5月 本社を現住所へ移転 平成18年9月 PB製品 Freel@nce販売管理、財務会計システムの販売開始 平成19年2月 PB製品 Freel@nce Workflowの販売開始 平成21年2月 特定労働者派遣事業取得(特13-310631) 平成21年3月 プライバシーマーク認定(第17000220号) 平成21年8月 増資 資本金5,760万円となる 平成27年4月 PB製品 Biz Partner for Portal リリース 平成28年12月 PB製品 Biz Partner for 販売 リリース 平成29年 3月 PB製品 Biz Partner for Portal/販売 導入 平成29年12月 PB製品 Biz Partner for REAL ESTATE 導入 平成30年4月 PB製品 Biz Partner for LOGI SUPPO リリース |
企業理念 | 私たちが掲げる企業理念「企業に、人に、やさしいシステムづくり」は、なるべく導入に負担がかからず、投資した分の効果が出ること。そして時代に合ったシステムへと変化が可能なこと。長く使えて、すぐにまた新しいシステムに買い換えたりしなくて済むことを目指しています。 |