業種 |
スーパー・ストア
食品/農林/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
静岡
|
健康とおいしさのお惣菜・お弁当を製造販売する「知久屋」。メニューは全部で年間約600種類。素材、調味料、作り方にこだわったお惣菜をお客様が待っています。店舗展開も静岡県、愛知県、神奈川など現在計44店舗を展開。市場を見据え1店舗ごとの質を高めることに注力しています。そのために「健康」と「おいしさ」を全面に出した店舗作りに取り組んでいきます。「食」についてのメッセージを事業を通じて発信します。
健康と美味しさへのこだわりに地域も国籍も関係はありません。人間らしく「食」の欲求に応えるために、弊社はお惣菜やお弁当づくりを農業生産、食材仕入れから商品開発、調理製造、物流そして接客サービス、社員教育などの店舗運営まで、会社全員で事業全体を作り上げてきました。株式会社知久が「食」を通じていつまでも社会から必要とされる会社として認められるためにもお客様の期待に応える店舗づくりで、地域の皆様にとって、なくてはならない存在を目指していきます。お惣菜は美味しさ、安全性そしてコストが求められる商材です。だから私たちの仕事はお客様を身近に感じることができる仕事です。
入社後は、とにかく何でも試してください。そして、失敗を経験してください。先輩から、たくさんの業務を教えてもらうことになります。アドバイスをもらったら、まず、その通りにやってみる。同時にどうして先輩がそのようにアドバイスをしたのかを考えてみる。他の社員の仕事ぶりを見て、いいなと思ったらすぐにマネをしてみる。マネしてみて、改善点があるなら試してみる。成長するためのつまずきは、失敗とは呼びません。試行錯誤です。どんどん試してください。最初から自己流の仕事方法では、あなたの可能性を狭めてしまうことがあります。時間はたっぷりあります。経験豊富な先輩からたくさん吸収して、自分のものにしてください。
会社で主催するイベント、行事は全て社員による手作り。企画から準備、運営まで協力して行います。これは社員交流や社員研修が大きな目的です。バーベキュー大会での他店舗スタッフとの交流は、お互いいい刺激になるでしょう。マナーや礼儀作法も、職場の外で学ぶ機会が多いはず。年上の人と旅行に行く機会がなかった人なら、社員旅行で気づくことが多いはず。他にもお花見、ボーリング大会、親子農業体験、海外研修などイベントをたくさん行っています。普段の仕事の疲れをリフレッシュしてほしいという気持ちもあります。ただそれ以上に、仕事だけの人間になってほしくないという思いがあります。
事業内容 | 本社工場・第二工場(セントラルキッチン)での惣菜、弁当類の製造。
スーパーマーケット・駅ビル内での惣菜、弁当類の調理・小売販売。 路面店(知久屋単独店)での惣菜、弁当などのお持ち帰り惣菜店およびレストランの経営。 宅配事業。農業事業。お惣菜のインターネット通信販売。 |
---|---|
設立 | 1957年(昭和32年) |
資本金 | 7,366万円 |
従業員数 | 従業員数 819名 (男;105 / 女;714)
内 正社員 148名 (男; 62 / 女; 86) (2017年3月時点) |
売上高 | 55億円(2017年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 知久 利克 |
事業所 | 本社工場/静岡県浜松市西区桜台1-2-1
第二工場/静岡県浜松市中区高丘東1-6-78 路面店舗(直営店)22店 スーパー・駅ビル内22店舗 |