業種 |
建設
建材・エクステリア/設備・設備工事関連/商社(建材・エクステリア)/メンテナンス・清掃事業 |
---|---|
本社 |
石川
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2019/02/18)
|
---|
【説明会開催中】【説明会随時開催中】
当社は一般土木工事業をメインに下水道管渠更生改築工事などに携わり、地域の交通インフラ整備や下水道設備のメンテナンスに貢献。平成21年に特許を取得した、保水・透水性舗装(かわら丸)の開発を推進しています。これからも常にお客さまのご要望にお応えし、“良い工事・良い商品”の提供に努めながら地域社会の発展をサポートします。
当社は昭和27年に設立し、長年にわたり一般土木工事を中心に事業を展開してきました。近年では、下水道管渠内のテレビカメラ調査・改築更生工事の分野が発展しています。。各種オペレーターの技術者の育成もサポートします。また廃瓦材を利用した保水・透水性舗装(かわら丸)に関わる技術開発に注力。平成21年度には、瓦舗装材の特許を取得するなど、新しい事業・技術分野における研究にも積極的です。建設業界の3K きつい・汚い・危険 ~ 新3K 給与・休暇・希望を全面に打出し、働き方改革にも取り組んでいます。これからも、“誠意・創意・真意”の心を基本に、皆さまに愛され地域社会に貢献できる企業を目指します。
当社は、瓦舗装材である「かわら丸」を特許取得しており、また国土交通省が運営する新技術情報システム「NETIS」にも登録しています。かわら丸は保水・透水性に優れ、天然素材を原料とする特殊混和材を使用した舗装材です。骨材には「屋根瓦」を使用し、内部に連続した空隙を有する“多孔質”のコンクリートを生み出すことにより、空気や水を通す特性を持たせることを実現。この特性により、「土木・建築・造園」などにおける、コンクリートの利用範囲を一層拡大することができます。またカラーバリエーションも豊富なので、周囲の景観にも対応でき、地域の皆さまから高い評価を得ています。
今回募集する職種は、主に、さまざまな土木工事や下水道維持管理業に携わる「技術者」です。当社は、優れた技術者の育成に積極的で、新人の方をバックアップする万全の体制を整えています。まずは作業内容を習得していただき、経験を積むことにより、重機の操作や下水管渠内のテレビカメラオペレーター等の専門の資格取得を目指し、現場を統括するリーダーとして活躍していただきます。また、公園遊歩道の景観舗装の施工などにも携わっており、主力製品である「かわら丸」の特性を活かした舗装工事が強みです。一般土木工事をはじめ、下水道管の更生実績も多数あるため、長年安定した経営を続けています。
事業内容 | 一般土木工事、下水道管渠の調査・点検・更生改築工事、保水・透水性景観舗装工事
|
---|---|
設立 | 1952年5月29日 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 17名 |
売上高 | 3億円(2018年3月度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 末田 雅巳 |
事業所 | 【本社】
〒920-0966 石川県金沢市城南2丁目13番4号 TEL:076-221-8223/FAX:076-223-5450 |
沿革 | 1952年5月29日 株式会社犀川組 設立 |
ホームページ | http://www.saigawagumi.com/ |