業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/安全・セキュリティ産業/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
大阪、東京
|
【世界中のネットワーク脅威から企業を守る会社】
ビジネスにおいてインターネットは、なくてはならない存在です。
そんなデジタルネットワーク社会において、機密情報の流出を防ぐため、
情報監視やセキュリティ強化を通じて企業を守ることが私たちの仕事。
セキュアヴェイルは、大切な企業の機密情報をどのようにして守るか、
戦略立案から運営までをサポートするセキュリティマネジメントカンパニーです。
セキュアヴェイルは、言わば情報の管制官です。飛行機=情報が不正な手段で離着陸していないか、信頼の置ける場所から来たかどうかを常に監視しています。たとえ発信元が安全でも、飛行機の中に不審な荷物を発見したと報告があれば、着陸前に警告を出し、対処に関するアドバイスを行います。情報のやりとりそのものを監視し、過去の記録と照らし合わせ、未来の危険を察知する。セキュアヴェイルはまさに「セキュリティマネジメント企業」なのです。
新しいサービスや仕組みを生み出す「創造力(CREATION)」、失敗を恐れず果敢に攻め続ける「挑戦心(CHALLENGE)」、確かな技術と対応から生まれる「信頼と安心(CONFIDENCE)」、この3つのCを達成することが私たちのビジョンです。そしてそれにより最高品質のサービスで社会に「貢献(CONTRIBUTION)」していくことを経営理念に掲げてます。社名の由来でもあるSecure(安全)×Avail(役立つ)を原点に「クライアント発想」によるサービス供給、プロダクト開発で市場に対して新たな価値を提供し続けます。
本人の希望があれば定年退職なしでずっと働き続けられる「永久就職制度」や、会社の株を時価よりも安く購入でき、かつ経営意識を共有できる「従業員持株会制度」など社員のモチベーションアップを目的とした独自の社内制度を設けています。さらに新卒でもスキルやポテンシャルに応じて給与が変動する「プロフェッショナルコース」と「マネジメントコース」といった採用制度や、明確なキャリアパスを示すJOBGRADEマップなど年齢や、性別に関係なく活躍できる社内体制づくりを目指しています。
事業内容 | セキュアヴェイルは「顧客の利益を創造」するために3つの軸でサービスを展開。
ネットワークセキュリティの悩みならすべてを解決する企業として新たな価値を創ります。 ■セキュリティマネジメントサービス事業・・・「セキュリティを圧倒的に強くする」 ネットワーク・セキュリティシステムの設計・構築・監視・運用をワンストップで提供。 情報漏洩や外部攻撃から企業を守るための社内体制の設計、構築から、 自社開発システムによる監視、運用に至るまでセキュリティの「安心」と「安全」を約束します。 ■セキュリティ・ログアナリシス事業・・・『社内ネットワークに第三者の目を』 セキュリティ対策における通信ログの解析及びアドバイザリーサービスを提供。 自社開発ソフトウェアによるログ分析システムをパッケージ化して販売も行っています。 ■クラウドサービス事業・・・『便利なのにしっかり監視』 ネットワーク運用監視を活用するためのシステムをクラウド上で提供。 ネットワーク監視ポータルサイト、レポート配信サービス、ログアーカイブサービス、 ログ分析サービスなどのニーズに対応するため、幅広い構成で提供しております。 SecuAvailは、SecurityとAvailabilityを融合させた 「セキュリティサポートプロバイダー」を目指しています。 セキュリティの堅牢(安全性)さと利便性(可用性)は、片方だけを重視すれば片方が犠牲になるトレードオフの関係にあります。この2つを両立させ、お客様にとって常に安全で快適なシステム利用環境を実現できるのは、豊富な経験と技術進化に対応するセキュアヴェイルだけです。 |
---|---|
設立 | 2001年8月20日
※設立から4年10か月で大阪証券取引所ヘラクレス市場(現ジャスダック市場)へ上場 |
資本金 | 4億1080万円(2017年4月1日現在) |
売上高 | 7億9,200万円(2017年3月期実績) |
従業員数 | 67名(2017年4月1日現在) |
社員を数字で分析 | 男女比率 男性70% 女性30%(女性の管理職登用実績あり)
社員平均年齢 32.3歳(若い社員が中心の風通しの良い環境です) 新卒入社率 76.7%(多くの社員が新卒で入社し活躍しています) |
代表者 | 代表取締役社長 米今 政臣 |
事業所 | 大阪オフィス:大阪市北区東天満1-1-19 アーバンエース東天満ビル
東京オフィス:東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー 40階 |
主要取引先 | <大手上場企業を中心に4000社を超えるクライアントパートナー>
KDDI株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、新日鉄住金ソリューションズ株式会社、株式会社富士通システムズ・イースト、NECネクサソリューションズ株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社、兼松エレクトロニクス株式会社、三井情報株式会社、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ、エヌ・ティ・ティ・データ・ジェトロニクス株式会社、株式会社ネットワールド、ネットワンシステムズ株式会社、株式会社さくらケーシーエス、株式会社アズジェント、SCSK株式会社、TIS株式会社、株式会社テリロジー、エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ株式会社、Coltテクノロジーサービス株式会社、シーティシー・エスピー株式会社、ほか |
登録・認定等 | ・届出電気通信事業者(旧 一般第二種電気通信事業者) 登録 (届出番号 E-14-2000)
・情報マネージメントシステム(ISMS) の 国際規格 ISO/IEC27001:2013の認定取得(登録証番号 JQA-IM0173) ・経済産業省 「情報セキュリティ監査企業台帳」 登録 |
有資格者 | セキュアヴェイルでは資格取得支援制度として、各種資格受験費用に
ついては全額会社負担とし社員のキャリアアップを積極的にサポートしています。 さらに資格を取得した社員には、 「キャリアアップインセンティブ」として給与とは別手当を支給しています。 ■セキュアヴェイル有資格一覧■ ISMS審査員補、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)、テクニカルエンジニア(ネットワーク)、データベーススペシャリスト、セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、第2種情報処理技術者、初級システムアドミニストレータ、応用情報技術者、基本情報技術者、LPIC Level 1~3(Linux技術者認定)、MOS、Oracle Master Gold (OCP)、Oracle Master Bronze、ITパスポート、.com Master、XMLマスター、Palo Alto Networks Certified Network Security Engineer(PCNSE6) 他 |
メディア掲載実績 | ■業界のパイオニアとして数々のメディアに取り上げられています■
2008. 1 日刊工業新聞 「ネット障害、絵図で一目」記事掲載 2009. 2 日刊工業新聞 「ネットワーク監視システム サーバ不要で低価格」記事掲載 2009. 2 週間BCN 「SaaSで「運用・監視」を提供」記事掲載 2010. 8 日経産業新聞 「仮想サーバーの監視を無償で100社限定でツール提供」記事掲載 2011.10 日経産業新聞 「クラウド監視拡販」記事掲載 2011.11 週間BCN 「中小企業開拓でパートナー網構築」記事掲載 2012. 1 日経産業新聞 「サーバ監視器 手のひら大に」記事掲載 2012. 8 毎日新聞 「NetStare for EVPの無償キャンペーン」記事掲載 2014. 8 毎日新聞 「ログ管理:情報漏えい予防へ無料ソフト公開 スマホで確認も」記事掲載 |
経営理念 | 『CONTRIBUTION 貢献』
(CREATION 創造 CHALLENGE 挑戦 CONFIDENCE 信頼) 創造、挑戦、信頼をキーワードにサービスを提供し、 クライアントの利益に貢献することが私たちのミッションです。 |
目指すべき方向 | 『ネットワークセキュリティに特化したプロフェッショナル集団』
それがセキュアヴェイルの目指すべき方向です。 2014年11月サイバーセキュリティ法案の可決により、ネットワークセキュリティ強化は 企業の重要課題の一つとしてますますの需要拡大が予測されます。 今後も新たなサービスや、プロダクトを積極的に開発し、 必要とされるセキュリティ対策の技法とサービスを徹底的に追求・提供していきます。 |
沿革 | [2001年]
8月 大阪市北区に会社を設立 10月 業務拡大のため大阪市都市型産業振興センター内に本社移転 ファイアウォール運用・監視サービス開始(現NetStareサービス) [2003年] 1月 業務拡大のためアーバンエース東天満ビルに本社移転 4月 24時間有人対応監視サービス開始 10月 関東圏マーケット拡大のため東京ブランチを新設 [2004年] 4月 ログ解析サービス(現LogStare)を開始 6月 情報セキュリティマネージメントシステム取得(認定番号 JQA-IM0173) [2005年] 10月 「LogStare Enterprise-LSE」をリリース(アプライアンス版) [2006年] 4月 開発部門強化のため愛媛県松山市に松山ブランチ(開発センター)を新設 6月 大阪証券取引所ヘラクレス市場(現ジャスダック市場)に上場(証券コード 3042) [2007年] 4月 大阪本社内に24時間監視のセキュアデリゲーションセンター開設 6月 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC27001」の認証取得 [2008年] 12月 NetStareのWebポータル新機能「DSV(Dynamic Status Viewer)」をリリース [2009年] 2月 「NetStare for SaaS」をリリース 3月 メールセキュリティサービス「Secure Message for SaaS」をリリース 9月 エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ株式会社と業務提携を基本合意 [2011年] 9月 パートナー戦略強化のため全国展開スタート [2014年] 6月 「LogStare collector」をリリース 12月 クライアント向けセキュリティ情報誌「SecuAvail NEWS」を配信 [2015年] 10月 沖縄にグループ会社「株式会社セキュアイノベーション」を設立 [2016年] 10月 業務拡大のため聖路加タワーに東京本部を移転 [2017年] 5月 東京にグループ会社「株式会社キャリアヴェイル」を設立 |