採用人数 | 今年度予定 21~25名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | ~募集内容~
■土木施工管理【10名】 ■建築施工管理【15名】 【仕事内容】 ・施工管理職 道路・橋・トンネルといった社会基盤、都心部でのマンション・商業施設といった建設物をつくる現場を監督する仕事です。 現場における施工計画を作成し、安全・品質・工程・原価等を管理し、現場で作業を行う大勢の協力会社の方をマネジメントし、牽引していくリーダーシップとコミュニケーション能力が不可欠。 まずは配属先の先輩から現場感覚や人と人のつながりを積極的に学んで下さい。 同僚や協力会社の仲間と共に課題を解決しながら、構造物や建築物を完成させた達成感が自信につながり、更なる成長の糧となるはず! 【教育制度】 ・ISO研修会 ・資格習得支援制度(講習会や受験費補助) など ・技術者研修会 ・「安全」「品質」「工程」「原価」などの定例勉強会 |
---|---|
勤務地 | ・施工管理職
全国の土木・建築工事現場に配属 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
採用ステップ&スケジュール | 1.エントリー
↓ 2.会社説明会の予約 ↓ 3.会社説明会 ↓ 4.一次選考(書類選考) ↓ 5.二次選考(筆記試験・面接試験) ・筆記試験(一般常識・専門知識) ・面接 ↓ 6.最終選考(役員面接) ↓ 7.内々定 ※内々定までは一ヶ月程度 |
給与 | ・施工管理職
大学院卒/月給23万4000円 大学卒/月給22万4000円 高専・短大・専門卒/月給21万4000円 |
---|---|
諸手当 | 時間外手当、資格手当、家族手当、首都圏手当、通勤手当、遠隔地赴任手当、など
|
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 完全週休二日制・祝祭日・GW休暇・お盆休み・年末年始等 |
保険 | 雇用保険
労災保険 健康保険 厚生年金 |
福利厚生 | 永年勤続表彰
優良社員・作業所表彰 リフレッシュ休暇制度 社員旅行 育児及び介護休業 財形貯蓄積立制度 従業員持株会 資格取得援助 帰省旅費支給 確定拠出年金 借上住宅制度 |
試用期間 | あり
※入社後6か月、条件は本採用時と変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2017年12月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:93.5%
3年以内女性採用割合:6.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.0年(2017年4月30日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.0歳(2017年4月30日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社後1週間程度、施工管理についての研修
若手技術者に対する品質管理・安全管理・購買業務等についての研修 階層別研修(一般・次席・所長・部長ごとに必要な知識の向上を目的とする) 等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.0時間(2016年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 3.0日(2016年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | 実績なし | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2017年4月30日時点)
|
提出書類 | 履歴書(写真貼付)・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書 |
---|---|
選考方法 | 書類選考・筆記試験(一般常識・専門)・面接試験 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |