業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
千葉
|
(1)施設入所サービス
(2)ショートステイ
(3)デイサービス
(4)居宅介護支援事業
(5)在宅介護支援センター(船橋市委託)
(6)老人福祉センター(指定管理者)
(7)ケアハウス(指定管理者)
「私自身も産休・育休を2度取らせてもらっていますし、1度目の復帰時には夜勤のないデイサービス配属にしてもらったりなど、何かと優しい職場なんですよ」そう語るのはケアマネージャーとして勤務する初芝さん(写真中央)。清和会では1年間の産休・育休が何度でも取得できます。これは、女性の多い職場としてできるだけ働きやすい環境を整えたいという考えから。子育てママも多く在籍しており「ごめん、息子が熱出しちゃって」と誰かが言えば、「じゃあ、後は私たちに任せて早く迎えに行ってあげて」と皆がサポートします。当施設ではこれが当たり前。対入居者様だけでなく、スタッフとの関係にもホスピタリティが溢れています。
清和会が運営する介護施設のイチバンの自慢は、その明るい雰囲気。「あれ、ここって介護施設だよね?」と思ってしまうくらい、入居者様もスタッフも元気いっぱい。施設全体が大きな家族のようで、今活躍している先輩たちの入社動機も、「明るい雰囲気に惹かれて」というものがほとんど。その芯にあるのは、当法人の理念である『We Are Not Alone(私たちはひとりぼっちではない)』という想い。この理念が、単に言葉としてではなく行動指針として根付いており、それが先輩から後輩へと年々受け継がれているのです。あなたにもぜひ、当施設の空気感を肌で感じて欲しいと思います。そして一緒になって笑っている皆の顔を見てみて下さい。
<安定性・実績>30年以上の歴史と実績を持つ社会福祉法人です。勤務するスタッフは200名を超えています。また、ご近所の皆さんを交えて行われる夏祭りや防災訓練など、船橋市を中心とした地域連携にも力を入れています。<安心の待遇>各種手当、健康診断、社内外研修(100種類以上)、クラブ活動、社員割引など、プライベートを充実しながら、腰を据えて介護職に向き合える安心の待遇です。<資格取得バックアップ制度あり>介護福祉士や社会福祉士、ケアマネージャなど各種資格取得バックアップも惜しみません。未経験から介護のプロフェッショナルに成長した先輩が、多数活躍する環境です。
事業内容 | (1)施設入所サービス
入所後は要介護状態の高齢者の方へ、日常生活支援として、入浴、食事、排泄等の介護を行います。 (2)ショートステイ 在宅介護を受けている高齢者の方へ、短期間の施設入所サービスを行います。 (3)デイサービス 在宅介護を受けている高齢者の方に対し、入浴、食事サービス、生活相談、日常動作訓練等を日中の介護サービスとして行います。 (4)居宅介護支援事業 介護支援専門員が、ご希望に沿った居宅サービス計画をお作りいたします。 (5)在宅介護支援センター(船橋市委託) (6)老人福祉センター(指定管理者) (7)ケアハウス(指定管理者) ※その他、家族相談、ホール等を活用し地域の方々に介護者教室等を実施しております。 【受託事業】 ・船橋市北老人デイサービスセンター ・船橋市北老人福祉センター ・ケアハウス市立船橋長寿園 ・ニ宮・飯山満在宅介護支援センター ケアプラン飯山満 ・前原在宅支援センター ケアプラン前原 【協定病院】 ・医療法人同和会千葉病院 ・医療法人社団協友会船橋総合病院 |
---|---|
設立 | 昭和59年8月13日(厚生省社第609号) |
従業員数 | 200名(正職員130名/パート70名)
平均年齢29.0歳 |
理事長 | 林 静誠 |
事業所 | <本部>
〒274-0822 船橋市飯山満町2-681 TEL:047-467-6111 ■■■施設1/ワールドナーシングホーム■■■ ・施設入所サービス ・ショートステイ ・デイサービス ・居宅介護支援事業 【所在地】船橋市飯山満町2-681 【施設長】林 武仁 【設立認可】昭和60年4月1日(千葉県指令第385号) 【入所定員】100床(短期入所事業用20床を含む) 【延床面積】2,840.81平方メートル 【建物の構造】鉄筋コンクリート2階建 【職員構成】施設長、事務員、生活相談員、介護員、管理栄養士、 調理員 、看護員、介助員内科及び精神科医(嘱託) 【面会時間】平日・休日・祝日ともに 9:00~20:00 ■■■施設2/第2ワールドナーシングホーム■■■ ・施設入所サービス ・ショートステイ ・デイサービス 【所在地】船橋市飯山満町2-518-1 【施設長】林 節子 【設立認可】平成10年4月1日(千葉県高指令第34号の12) 【入所定員】70床(短期入所事業用20床を含む) 【延床面積】2,899.69平方メートル 【建物の構造】鉄筋コンクリート地下1階、地上3階建 【職員構成】施設長、事務員、生活相談員、介護員、管理栄養士、 調理員、看護員、介助員、内科及び精神科医(嘱託) 【面会時間】平日・休日・祝日ともに 9:00~20:00 |
年間行事 | 4月(卯月)
お花見・青空会・外食会(珍来)・逆デイサービス 5月(皐月) 端午の節句・外食会・菖蒲湯・外出会(野球観戦)・逆デイサービス 6月(水無月) 外出会(サッポロビール園)・バイキング・料理作り・逆デイサービス 7月(文月) 納涼夏祭り・外食会・逆デイサービス 8月(葉月) 花火大会・ビアホール・お盆回向・逆デイサービス 9月(長月) 敬老会・なし狩り・彼岸回向・逆デイサービス 10月(神無月) スポーツ大会・外出会(動物園)・買い物会・文化祭 11月(霜月) 外食会・外出会(競馬場)・バイキング・逆デイサービス 12月(師走) もちつき会・ゆず湯・忘年会・年末コンサート・クリスマス会・逆デイサービス 1月(睦月) 初詣・お好み食・寿司外食会・逆デイサービス 2月(如月) 節分会・なべの会・外食会・逆デイサービス 3月(弥生) 桃の節句・彼岸回向・外出会(水族館)・バイキング・逆デイサービス |