業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
メンテナンス・清掃事業/水道/その他サービス |
---|---|
本社 |
山口
|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、女性管理職比率20%以上、女性役員在籍 |
職種 | 総合職 |
---|---|
仕事内容 | ■私たちの営業とは「モノを売る仕事」ではありません。様々な廃棄物を生み出す顧客に対して、グループ内で保有する輸送・処理・リサイクル等の技術・対応力をもって、その適切な処理の流れを構築・提案していく「環境に関するアドバイザー・コンサルタント」的な役割を持ちます。
■顧客は様々な公的施設を持つ官公庁や、製造業・サービス業など様々な業種に渡る一般企業が中心。廃棄物と無縁の社会活動は存在しませんから、その業務領域は「無限」と言えるでしょう。ここに対応していくためには、やはり重要となるのは「総合的な知識・経験」です。 ■あなたにはまず総合職として、社内の各業務をまんべんなく体験して頂きます。専門知識の蓄積、また社内各部門のスタッフや協力業者さんへの対応能力の向上など、様々な意味で仕事を学び、「コツコツじっくり」出来ることを増やしていって下さい。 ■自分の仕事が、お客様の役に立つ。そしてそれ以上に、地域の社会環境・自然環境に様々なプラスの影響を与えていくものになる。そうした自覚をしっかり持って取り組んで欲しい仕事です。 |
勤務地 | 本社(山口県周南市大字久米) |
勤務時間 | 7:45~17:00 |
給与 | 2018年4月大学・院 新卒初任給予定額
月給20万円 2018年4月高専 新卒初任給予定額 月給19万円 |
---|---|
諸手当 | 残業手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | 週給2日制※年間カレンダーによる 、
祝日、 長期休暇/GW、お盆、年末年始 ※その他、年次有給休暇等 |
保険 | 各種社会保険完備 |
試用期間 | あり
入社後3か月間 条件は本採用時と変更はありません。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:20.0%
3年以内女性採用割合:80.0% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:【社内研修「中特アカデミー」の実施】
全社員を対象にした単位制講座。「必須科目」「選択科目」に分けて実施。 「必須科目」では、社長による会社理念教育、各専門家・顧問による人間力向上、マナー、法令などの研修を実施。 「選択科目」は社員による社員のための研修。中特グループ内で幅広く事業展開をしているので、各事業部リーダーなどを中心に社員が講師役になり他部門の社員に対して自部門の事業のことをレクチャーする内容であり、講師・受講者ともに双方の学びを目的としている。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2017年12月31日時点)
|
提出書類 | 履歴書・健康診断書・成績証明書 |
---|---|
選考方法 | 面接・適性検査 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |