業種 |
専門店(複合)
外食・レストラン・フードサービス/専門店(音楽・書籍・インテリア)/専門店(家電・事務機器・カメラ)/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属) |
---|---|
本社 |
愛媛
|
2事業部
●フードサービス事業部
四国を中心に、モスバーガーや俺のフレンチのフランチャイジー、安心安全にこだわった、オリジナル業態として、カフェやビアテラス、ベーカリーも展開。
●リユース事業部
四国・九州・沖縄を中心に、ブックオフ・ハードオフ・オフハウス・ホビーオフをフランチャイジーとして運営。
カンボジアに倉庫を構え海外でのチャレンジも!リユース界のリーディングカンパニーを目指します。
ありがとうサービスで働くかどうか。それは、リユース業や飲食で働くかどうか、というより、人として成長したいかどうか。その選択を迫られています。ある社員は、アルバイトを通じてありがとうサービスを知り、一度中学校の先生として教職を選びながらも、さらなるチャレンジを目指して、この会社に戻ってきました。自分自身を突き動かしてくれる、後輩、同僚、先輩、そして社長。恵まれた環境の中で、いかに自分から周囲の人に関わり、自分自身をブラッシュアップしていけるかを楽しんでいます。尊敬できるトップと、目標と規範を持ちながら働く喜びを、是非個別説明会で体感してください!お会いできることを楽しみにしています!
【会社説明会で社長に会おう】トップの考えにいつも触れていてほしい。同じ方向をむいて進んでもらいたい。そんな思いから生まれた「ダイレクトコミュニケーション」が私たちの会社の魅力です。毎日手書きで全社員へ配信される「社長メッセージ」では、会社の方向性や人として大切にしたいことなどが綴られています。社員のレポートは、直接社長に提出し、社長自ら手書きのコメントを書いてくれます。社員教育に熱心な社長は月に一度、全社員と顔を合わせる会議を設けています。会社がひとりひとりを大切にするから、ひとりひとりもお客様や仲間を大切にできる。まずは私たちのトップに会いにお越しください!!
人生の中で最も多くの時間を過ごす「仕事」で思いきり楽しみ、人生を豊かにしてほしいと願っています。「楽しむ」ために必要な「教育」「評価」「挑戦」に力を入れて取り組んでいます。毎月1回の研修制度や細かなキャリアアッププログラム。そして、一人ひとりの個性や適性を生かし、最大限挑戦できるステージ。社員全員が笑顔で仕事に取り組む、その原動力は、いつも「誰かのため」であってほしいと思います。全員に配布する社員手帳には自分のありたい姿をビジュアライズするページがあります。一人ひとりがなりたい自分になるために全力投球しています。
事業優位性 | ● リユースとは、必要でなくなったものに価値の再生を行うこと。
誰かにとって必要でないモノでも私たちの手にかかれば、新たに価値を見い出すことができます。 私たちは、「ブックオフ」「ハードオフ」「オフハウス」「ホビーオフ」というお店でお客様から商品を買取り、販売をしています。 カンボジア王国にも、海外子会社“MOTTAINAI WORLD CO.,LTD.を設立し、MADE IN JAPAN、USED IN JAPANが少しでも海外の方のお役に立てるようにと、国内で不要になってしまった、でももったいない、というものを輸出し、現地の方々に喜んでいただいています。 宅配買取りやネット販売も行い、今後は、アパレルや日本独自の文化(アニメ・着物など)を専門的に追求し、世界へ発信していきます。 環境問題が深刻化する世界で、最も必要な業態だと信じ、更なる店舗展開と物流ネットワークの拡大に励んでいます。 |
---|---|
事業内容 | ●リユース・フードを手がけるメガフランチャイジー。
四国・九州・沖縄エリアを中心に多店舗展開。 フランチャイズだけでなく、新しいコンセプトの居酒屋「馳走家 とり壱」などのオリジナル業態も展開。 「世のため 人のため」「お客様からありがとうを言っていただく」を合言葉に、地域、社会の役に立つ仕事を一店舗一店舗、一人一人が実践しています。 |
設立 | 2000年10月 |
資本金 | 5億4750万円 |
従業員数 | 1778名
(正社員:193名 パート・アルバイト:約1585名) |
売上高 | 84億100万円(平成28年度2月末) |
代表者 | 井本 雅之 |
事業所 | ************************
〈本社〉 愛媛県今治市 ************************ 〈店舗〉 ~リユース事業部~ ブックオフ ハードオフ オフハウス ホビーオフ TSUTAYA ~フード事業部~ 俺のフレンチ 松山 モスバーガー トマト&オニオン かつれつ亭 馳走家とり壱 タンタン麺 一番亭 ティア家族のテーブル 大戸屋 伊予のとり姫 デリカ・スイーツ&ベーカリー ターミナル01 02 ************************** ※それぞれの店舗情報の詳細はHPをご覧ください。 URL:http://www.arigatou-s.com/ |
現状と展望 | 2012年11月、ジャスダック上場。
**************************** リユース事業は、世界のリーディングカンパニーを目指します。 今後、沖縄への出店、海外への出店は加速していきます。 また、宅配買取りやネット販売も行っており、近くに店舗がないお客様にも 利用していただいております。 今年は、国内だけにとどまらず、念願だった海外戦略も具体化し、更に世界へ 踏み込みます。 それを支える不用品の回収システムも全国へ広がりつつあります。 いよいよリユース事業部は、世界のリーディングカンパニーという目標に 一歩近づけるのです。 *************************** フード事業は、食の「安全・安心・たのしい・おいしい」をテーマに、地域に根ざした、 地域に愛される飲食店を作っています。 特に、地産地消にこだわった「馳走家とり壱」や「ティア家族のテーブル」では、 地元の安全な食材を使って、メニュー開発から自社で行っています。 また、FC店舗も含めて料理を提供するだけでなく、各お店でお客様一人一人が くつろげる空間の提供も行っております。 ★★★リユース事業部、フード事業部、どちらの事業部も、 エントリーは、リクナビからでOKです!! インターンシップもリクナビ2019から!! |
充実の教育研修制度 | 企業は人なりという言葉にあるように
ありがとうサービスも「人」を大事にしたい。 お客様はもちろんのこと、そこで働く社員さん、パートナーさん※にも、 笑顔で明るく元気に働いてほしい。 ※一緒に働くパート、アルバイトの方をありがとうサービスでは 「パートナー」と呼んでいます。 だからこそ、教育の機会、学ぶ機会を大事にしています。 ★ありがとうサービスにおける、「勉強」とは 勉強=(あった人+読んだ本+動いた距離)×経験 社長が直接研修を行ったり、フランチャイズ本部をはじめとする外部研修にも行っていただきます。 また、指定図書を読んだり、ともに過ごす時間を多くとることで、 「人」として「社会人」として「ありがとうサービスの社員」として 成長していただきたい。 そんな思いから、勉強、教育には力をいれています。 |
研修内容 | ◆インターンシップ
◆自然塾 ◆内定者研修 ◆新入社員研修 ◆フォローアップ研修 ◆社員会 ◆店長会 ◆リーダー塾 ◆経営塾 ◆同期会 ◆社員セミナー ◆新人店長研修 ◆中堅店長研修 ◆フランチャイズ本部研修 ◆社外研修 などなど 段階に応じてたくさんの研修機会を設けています! |