業種 |
精密機器
半導体・電子部品・その他/重電・産業用電気機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/自動車 |
---|---|
本社 |
長野
|
直近の説明会・ イベント |
---|
創業70年。オルゴールに遡る技術開発の歴史の中で、多彩なコア技術を育んできました。
超小型ステッピングモーターから大型液晶ガラス基板搬送用ロボットまで、
今や数多くの製品展開と世界トップレベルのシェアを誇ります。
長野県から世界へ向けて、様々なアプローチで快適・便利な生活に貢献する電子機器メーカーです。
約40年にわたって製品開発を積み重ねてきたカードリーダは、金融機関などのATM市場において圧倒的な世界シェアを誇ります。カード等の読み取り媒体を搬送する技術や画像処理の技術、接触/非接触ICカード技術などの先端技術を組み込むことで、流通、交通など新しい分野へも展開、更なる成長を続けています。最近では、プロジェクトチームにおいて従来型カードリーダに新たなカード犯罪防止のセキュリティ機能を付加した製品の開発も進めており、高信頼性を求める市場ニーズに対して、長い歴史の中で育まれた技術と開発ノウハウが発揮されています。こうした市場での躍進は、当社の高い技術力とそこに注がれた情熱があるからこそ、為せるものです。
小さなものでは指先に乗る程度のサイズとなる当社のステッピングモータ。しかしその活躍の舞台は大きく、世界トップレベルのシェアを実現しています。例えば、ブルーレイディスクの読み取り、冷蔵庫のエアフロー制御や自動製氷の機能など、みなさんの身近なところで当社のモーターが活躍しています。日常生活に欠かせない部分を担う当社の技術力は世界でも認められ、確かな実績を上げてきました。世界を舞台に仕事ができるのは当社ならではの醍醐味。ある設計者は言います。「私たちがいなければ製品の新機能を打ち出すことが出来ない。開発者としてこの上ない喜びです」と。常に新たなチャレンジができる場所が当社には用意されています。
当社の事業を支えている要素は高い技術力だけではありません。お客様のニーズを瞬時にキャッチする営業力も重要な要素の一つです。付加価値のついた製品の提案をすることで、新たな新規開発の機会獲得に繋がります。こうした質の高い提案の背景には、営業が製品の仕組みや特徴を正しく理解していることはもちろんですが、社内における連携が密に取れていることも大きな強みとなっています。開発から工場製造まで、すべての部署と連携を取ることにより、スピーディで質の高い提案を実現することができ、お客様の期待に応え続けることができます。今後も変化し拡大を続ける市場のニーズに、技術力と営業力で応え、さらなる事業の成長を目指します。
事業内容1【部品モジュール事業】 | 高精度駆動技術を中心に、超小型モータ、モータ駆動ユニット、などの開発、製造、販売
■モータ IT関連製品、AV製品、家電製品等のキーパーツとして現代生活を支える超小型ステッピングモータ。精密部品加工技術と柔軟な開発提案で、顧客のカスタマイズ対応を充実させ、世界トップクラスのシェアを実現しています。今後は自動車関連市場への積極展開を行っていきます。 ■モータ駆動ユニット 当社のキーデバイスである小型モータ、メカ技術、センサなどの技術の融合によって確立したモータ駆動ユニット。センサと異形ギアを活かした複合ユニットの開発、長寿命精密部品の活用とメカ構造設計と豊富なモータランアップなど、当社の独自技術で高機能家電製品や新興国を中心とした低価格製品の実現に広く貢献しています。 ■プラスチック成形品 当社では独自に蓄積する高度技術をもとに、多様なプラスチック部品を供給しています。高精度ギヤ、2色成形品、耐熱樹脂部品、魚眼レンズなどの製品は、インクジェットプリンターやレーザープリンターの駆動歯車、自動車用オーディオパネル、自動車エンジン用デリバリパイプ、自動車用周辺監視カメラユニットといった、OA機器や自動車分野に広く展開しています。 ■オルゴール オルゴールは日本電産サンキョーの創業事業です。現在も高級機種「ORPHEUS」をはじめ豊富なラインナップがあります。オルゴールの音階には限界がありますが、日本電産サンキョーの編曲により1万曲以上の楽曲が実現しています。 |
---|---|
事業内容2【産業機器事業】 | 独自のコア技術と蓄積されたノウハウをベースとして、カードリーダ、産業用ロボットなどの開発、製造、販売
■カードリーダ 当社は約40年間にわたり、高信頼性、セキュリティ性に重点をおいたカードリーダの製品開発を行ってきました。現在は、銀行などのATM市場において圧倒的な世界シェアを獲得しています。 さらに媒体搬送技術、画像処理技術、接触/非接触ICカード技術などの先端技術を構築することにより、高度なセキュリティー技術を流通、航空、交通など新しい分野への展開にチャレンジしています。 ■産業用ロボット 液晶・半導体分野で活躍する当社のクリーン搬送ロボットは、大型液晶ガラス基板搬送において、スピード制御技術とハンド形状ノウハウが実現した安定搬送などが広く認められ、世界中の大型液晶ガラス基板対応工場への多数の採用実績を築いています。 独自のロボット構造とサーボ技術が生み出す動作精度を武器に、環境意識の高まりととも世界的な普及が期待される「薄膜型太陽電池」や「半導体ウェハー」の搬送ロボットなど、クリーン環境での搬送ニーズにも広く貢献しています。 ■アクチュエータ・センサ、サーボモータ これまで培ってきたメカ技術とセンサ技術の活用により、アミューズメント機器分野ではシャッターユニットやハンドルユニット、産業機器分野では各種センサーを提供しています。 また、この度、産業用ロボットのサーボ制御技術とステッピングモータのコスト形成力を活かした、汎用サーボモータ”S-FLAG”を新たに商品化し、世界のものづくりにおける”自動化・高速化・高精度化・利便性”といったニーズに応えていくと同時に、わたしたちの新たなチャレンジとして取り組んでいきます。 |
成長戦略 | グローバルマーケットに目を向け新興国市場の成長性を取り込み、持続性のある成長に取り組んでいます。
■新製品戦略 わたしたちの強みは、オルゴールに遡るメカのカラクリ技術、事業多角化の中で構築されたモータ技術・センサ技術・制御技術に代表されます。グローバル市場のニーズは多様化し、モータ技術をコアにした様々な”快適””便利”を実現する「動くもの」が求められています。インテリジェントメカとアクチュエータを組み合わせた”カラクリ・トロニクス”製品の開発を進めていきます。 ■新市場戦略 わたしたちは、ステッピングモータでパソコン・デジカメ市場、モータ駆動ユニットで家電市場、産業用ロボットで液晶・半導体市場、カードリーダで金融・交通・流通市場などに広く参入し、各製品で世界トップクラスのシェアを実現してきました。 今後は、自動車関連市場、モバイル機器市場、新興国での海外家電市場、ものづくりの高度化により成長が見込まれる産業機器市場を中心とした、積極的な市場参入と事業展開を進めて、会社発展、成長へ繋げていきます。 ■新顧客戦略 新興国の民族系企業や新興国に軸足を置くグローバル企業に対する販売推進を強化し、新興国で成長する新たな顧客への参入に取り組んでいきます。 |
スポーツ活動 | 当社のスピードスケート部は1957年に発足以来、半世紀以上の歴史を誇っています。過去、40名を超える日本代表選手を輩出し、常に日本のトップ、世界のトップレベルの選手を育成し、多くのみなさんに喜びと感動をお届けし続けています。事業活動でも世界一、スポーツでも世界一を目指しています。
|
創立 | 1946年6月18日 |
資本金 | 352億7,000万円 (2016年3月末日現在) |
従業員数 | 13,769名【連結】
(2017年3月末日現在) |
売上高 | 1,361億6,100万円(2017年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 平沢 賢司 |
国内拠点 | 本社/長野県諏訪郡下諏訪町【長野・南信エリア】
事業所・研究所/長野県(諏訪郡下諏訪町・伊那市・茅野市) 営業拠点/東京・大阪・名古屋・福岡 |
海外拠点 | アメリカ、ドイツ、シンガポール、中国、香港、台湾、韓国、インドネシア、ベトナム、タイ、ブラジル |