業種 |
地方銀行
|
---|---|
本社 |
高知
|
直近の説明会・ イベント |
---|
採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 36~40名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、育休取得率90%以上、家族手当あり |
職種 | 【総合G職】
○難易度の高い法人営業や経営企画等の広範かつ多様な職務において、高度な企画・判断・実践力が求められるコース。 ○活躍を期待する分野…新規融資開拓やソリューション営業等の法人融資・営業分野 ○「正社員」としての採用となります。 ○勤務地域限定なし。 【総合E職】 ○個人分野の営業全般に精通する等、特定の職務において、エキスパートとしてコンサルティングスキルや実践力が求められるコース。 ○活躍を期待する分野…資産運用や個人融資等の高度な個人営業分野 ○「正社員」としての採用となります。 ○勤務地域限定なし。 【一般職】 ○個人営業や広範な内部事務において、高い遂行力が求められるコース。 ○活躍を期待する分野…預金・投資性商品・個人ローン等の個人営業分野ならびに窓口・後方事務全般 ○「正社員」としての採用となります。 ○勤務地域限定。 |
---|---|
勤務地 | (共通)
高知県・徳島県・香川県・愛媛県・広島県・岡山県・兵庫県・大阪府・東京都 |
勤務時間 | (共通)
8:30~17:30 |
採用ステップ&スケジュール | 【スケジュール】
≪基本的な流れ≫ 1.エントリー ↓ ↓ 2.合同企業説明会・ガイダンス(3月) ↓ ↓ 3.単独会社説明会(4月) 【参加必須】 ↓ ↓ 4.採用試験(筆記試験・適性検査・面接他)(6月) ↓ ↓ 内々定(6月) ☆まずはエントリーをお願いします。 追って合同企業説明会・ガイダンスなどのスケジュールをご案内します。 |
給与 | ○総合G職
初任給(月給) 大学(院)卒 205,000円 ○総合E職 初任給(月給) 大学(院)卒 197,000円 短 大 卒 155,000円 ○一般職 初任給(月給) 大学(院)卒 180,000円 短 大 卒 143,500円 |
---|---|
諸手当 | ○総合G・E職
交通手当、住居手当 他 ○一般職 交通手当 他 |
賞与 | ○全コース共通
年2回(6月、12月) |
昇給 | ○全コース共通
年1回 |
休日休暇 | ○全コース共通
完全週休2日制(土・日)、祝日、12月31日、1月2日、1月3日、年次有給休暇21日(初年度14日) 連続休暇(5日)、慶弔休暇 他 |
保険 | ○全コース共通
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | ○全コース共通
【施設】社宅、各種契約保養所 他 【制度】住宅・厚生融資、持株会、財形貯蓄 他 |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:37.6%
3年以内女性採用割合:62.4% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 15.6年(2017年3月31日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 39.0歳(2017年3月31日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:新入行員導入講座、融資判断講座、財務分析講座、法人ソリューション講座(事業承継・M&A・外為・ビジネスマッチング)、業種業界研究講座 他 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり:継続的な経営目標の達成、持続的な当行の発展にむけ、長期計画的な人財育成を図ることを目的として、入行後8年間(第1~3プログラム)にわたり「人財育成プログラム」を制定しています。
貪欲に挑戦する方には、投資(教育機会の提供)を惜しまない環境です。 |
||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.1時間(2016年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
募集学科 | 全学部全学科 |
---|---|
選考方法 | 筆記試験、適性検査、面接 |
人財開発 | 継続的な経営目標の達成、持続的な当行の発展にむけ、長期計画的な人財育成を図ることを目的として、入行後8年間(第1~3プログラム)にわたり「人財育成プログラム」を制定しています。
貪欲に挑戦する方には、投資(教育機会の提供)を惜しまない環境です。 【第1プログラム】 ○入行1~2年目の2年間 ○銀行員として必要な基礎知識の習得と業務遂行上最低限の知識・スキルを習得する ○主な講座…新入行員導入講座 他 【第2プログラム】 ○入行3~5年目の3年間 ○業務を円滑に遂行するための知識の習得と担当業務を深堀し、業務の幅を広げる ○主な講座…融資判断講座、財務分析講座 他 【第3プログラム】 ○入行6~8年目の3年間 ○継続的に成果を上げるための知識の習得と専門的な業務スキルや分析判断力、応対交渉力を向上させる ○主な講座…法人ソリューション講座(事業承継・M&A・外為・ビジネスマッチング)、業種業界研究講座 他 |
採用実績 | 年 度 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
総合職 31名 35名 33名 33名 31名 43名 32名 41名 一般職 19名 25名 20名 25名 30名 40名 53名 46名 合 計 50名 60名 53名 58名 61名 83名 85名 87名 ※コースは、2014年より総合G職、総合E職、一般職に変更となっています。 |
応募資格 | 2019年3月、大学(院)・短大を卒業見込みの方
および2019年3月時点において大学(院)・短大を卒業後3年以内の方 【四国Uターン積極採用】 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |