ニッタ株式会社
ニッタ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

ニッタ株式会社

【東証プライム市場上場】
  • 株式公開
  • 正社員
業種
化学
タイヤ・ゴム製品/機械/半導体・電子部品・その他/輸送機器
本社
大阪

先輩社員にインタビュー

工業資材事業部 ベルト事業グループ 営業部 大阪営業課
K.H
【出身】大阪市立大学  法学部 法学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 四国エリアに工業用平ベルトを拡販するため、まっさらから代理店を開拓
私はゴム・樹脂製の工業用平ベルトを担当し、代理店を介して四国エリアに拡販する営業活動を行っています。約2年前から担当している四国エリアの代理店に対してはこれまで活発な営業活動が行えておらず、顧客開拓はまだまだという状況。特に高知の代理店では過去に案件の実績はゼロでした。そのため四国内の代理店に積極的に働きかけ、当社の製品をたくさん販売していただく必要がありました。
そうした状況で私が心がけたのは、「まずはたくさん足を運ぶ」「代理店内で平ベルトをよく売るキーマンを抑える」「人間関係を築く」「引き合いをもらえる仕組みをつくる」という流れをつくること。未開の地に飛び込むのは勇気がいりましたが、地道な営業活動が実って「ニッタの堀田」と認知されるようになり、徐々に案件を受注できるようになってきました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「堀田」という人間力を武器に、あるお客様の売上が年間6倍に!
私は当初、正確に商品を説明・プレゼンすることが拡販につながると思っていましたが、それはまったくの思い違いでした。とりわけベルト製品の営業活動においては、何よりも武器になるのは人間力なのだと。だからこそ、四国エリアの開拓を通じて、多くの代理店に認めていただけたこと、自らの人間力が磨かれ、自らの行動によって売上アップにつながったことが何よりうれしく思いました。
人間関係の積み重ねによって、ある代理店の売上を50万円(2017年)から300万円(2020年)まで伸ばすことができたのも、営業としての自信につながった結果の一つです。
今後もお客様からも後輩からも慕われる「人としての魅力」を磨くと共に、特定業界では「この製品なら堀田さん」と社内外から頼られるくらいのプロに成長したいと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 採用担当の方の素直な話しぶりに、ニッタの人間味溢れる社風を垣間見ました
私は就活の際、扱う商材にはこだわらず、職場の雰囲気や働きやすさなどを軸にして会社選びをしました。ニッタを知ったのは大学の合同説明会で、30社の中で最も印象に残ったのが入社のきっかけとなっています。
特にニッタの人事・採用担当の方は、就活で出会った社会人の中では断トツで気さくで、話しやすく、正直で裏表がない印象でした。「なぜニッタに入ったのか?」という私が質問したところ、さらりと「雰囲気は良かったから」という回答が。
実に素直で飾らない言葉を聞き、「志望動機は大学で勉強したことと関連させなきゃ」と思っていた自分にとって、新鮮以外の何物でもありませんでした。このような会話のやりとりから、何でも話しやすいニッタの風土を垣間見た気がして、入社意欲がさらに強まりました。
 
これまでのキャリア 新卒入社 ⇒ 研修(1年間) ⇒ 工業資材事業部・ベルト事業グループ・営業部(現職・今年で7年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・新規開拓中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仮にやりたい仕事・なりたい職業を描いて就職しても、実際にはギャップを感じるケースも多いかと思います。それでも自分のこだわりを大事にするのであれば、とことん突き詰めるといいでしょう。逆にあまりこだわらずに、自分らしさを認めてくれた会社に身を委ねるのも一つの手です。
私に関していえば後者の方で、背伸びをしないで臨んだ就活で認めてくれたのが今の会社です。いま楽しく働けているので、改めて第一印象は大事なんだと感じています。

ニッタ株式会社の先輩社員

目標とする物性数値を設定し、自分なりに考えながら研究開発を実施する。

テクニカルセンター 開発研究グループ
T.M

顧客の要望に合わせ、電子デバイス製造に使う粘着テープを開発しています。

工業資材事業部 化成品事業グループ 技術部 デバイス技術課
K.T

顧客の要望を受け、自動車用のチューブ・ホース製品を開発しています

ニッタ・ムアー事業部技術部技術2課
U.S

自動車業界にアプローチし、乗用車用燃料用チューブの受注・販売活動を。

ニッタ・ムアー事業部 営業部 オート営業1課
H.K

掲載開始:2024/01/29

ニッタ株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

ニッタ株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)