社会福祉法人三晃福祉会
サンコウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
群馬

先輩社員にインタビュー

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由(23歳)
【出身】立正大学  社会福祉学部 子ども教育福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。
2021年4月に入職し、現在は母子生活支援施設で勤務しています。母子生活支援施設とは生活支援を必要とするお母さんと子どもが一緒に入居できる施設です。現在は約40名の子どもと約20名のお母さんが生活をしており、職員は入所している方々の生活支援や相談業務を担当しています。この仕事の面白さは、子どもの成長をお母さんと一緒に感じられること。先日も少し前までは届かなかった棚に、背が伸びて届くようになった子どもがいました。そのことをお母さんへ共有すると、我が子の成長に心から感動されていました。お母さんと一緒に子どもの成長を見守っていけることは、この仕事のやりがいです。また、お母さんの自立支援ができることも当施設の特徴であり、生活面や金銭面などあらゆる相談に乗ることで、お母さんと子どもの人生に寄り添っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子ども達が問題を解けるようになった瞬間。
私は9月から施設内で行っている公文教室の担当になりました。公文教室には、初めて関わる子ども達も沢山来るので、名前を覚えることには苦労しました。それだけでなく、問題が分からなくて泣いてしまう子どもや、問題をなかなか理解できない子どももいて、教えることの大変さを実感しました。しかし何とか問題を解けるようになってもらいたいと考えた私は、問いかけのパターンを変えてみるなど、子ども一人ひとりに合わせた伝え方をしてみました。その結果、今までなかなか問題が解けなかった子も徐々に問題が解けるようになりました。アドバイスをしたことで、理解してくれた時はとても嬉しかったです。今後も教え方に関する課題は尽きないと思いますが、施設で実施している学習会や先輩のアドバイスを通して、自分のスキルを伸ばしていきたいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 家族のような温かい雰囲気に惹かれて入職を決めました。
私は子どもが好きだったこともあり、就職活動中は保育フェアに参加しました。しかししっくり来る場所が見つからず迷っていた時、当施設の実習とインターンシップに参加しました。参加して特に印象的だったのは、職員が入所者に対して家族のように接していたことです。外出する時は「いってらっしゃい」、帰園した時は「おかえりなさい」と声をかけており、温かい職場だと感じました。また実習中には、アンガーマネジメント研修などの研修制度があることを知り、働きながらスキルを高められることにも魅力を感じました。実習が終わる頃には、自分がこの施設で働く姿がイメージでき、先輩職員に「ここで働きたい」と伝えていました。実際に入職してからも当初のイメージが変わることなく、職員同士の仲の良い、温かい雰囲気の中で働いています。
 
これまでのキャリア 2021年4月 新卒で入職。母子生活支援施設 虹ヶ丘園へ配属。

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職場選びで迷った時は「自分が働いている姿がイメージできるか」という視点で考えてみてください。私は実習を通して、この職場で働く自分をイメージできました。保育観や職場環境、雰囲気などに対して、自分がどう思うかということは非常に大事な視点だと思います。みなさんも自分に合って、尚且つやりがいを感じられるような職場に出会えるよう、頑張ってくださいね!

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ

一人ひとりに合わせた丁寧な支援を心掛けています。

児童養護施設 東光虹の家 保育士
宇津木 志保

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)