マツダ株式会社
マツダ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 株式公開
  • 正社員
業種
自動車
その他製造/輸送機器/精密機器
本社
広島、東京

先輩社員にインタビュー

RE開発G(取材当時)
疋田 孝幸
【年収】非公開
これが私の仕事 世界一のエンジン技術でマツダの未来を切り開く!
主に次世代のエンジンを開発し、世に出すこと。世界中でまだ誰も成し遂げたことのない難題にチャレンジしています。燃費性能・環境性能は当然のこと、マツダがクルマで目指している「走る歓び」を実現できるエンジンは何かということも考えて仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
若手を信頼して大きな仕事を任せてくれる!
海外の会社と仕事をしていたとき、現地へ行って技術的なやり取りをする必要が生じ、一人で行って与えられた業務をこなしてくるように言われました。言語の問題もあり、最初は正直「一人で?」と思いましたが、上司に期待されているのだと思い承諾しました。完璧とは言えないまでも、何とか期待された業務を遂行することができ、大きな自信になりました。当社の社風として、若手であっても頑張れば何とかこなせる適切なレベルの仕事を任せてくれるので、とてもやりがいを感じ、成長に繋がると思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「走る歓び」を一貫して追い求める姿勢に共感。
ちょうど私が就職活動をしていたころ、マツダは「ZOOM-ZOOM」をキャッチコピーとして採用し始めました。「走る歓び」を追い求めるマツダの姿勢に共感して、この会社を選びました。それから社会情勢は大きく変わり、現在ではエコが非常に重視されるようになりましたが、環境性能はもちろん改善しつつもマツダの追い求める価値は変わっていません。この一貫してぶれない潔さも好きです。これからは電動化されたクルマが増えてくるかもしれませんが、例えクルマの動力源は変わっても、10年、20年と「走る歓び」を訴求していけば、マツダブランドというものが形作られると信じています。
 
これまでのキャリア 次世代ロータリーエンジンの開発

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

実際に入社してみるまでその会社や仕事が自分に合っているかどうかは分かりませんが、先輩社員と会って話してみることで、その会社の社風を感じることはできると思います。仕事に関わっている時間が今後の人生の大半を占めることになるので、会社の社風を知り、自分に合っているかといった面も考えると良いと思います。

マツダ株式会社の先輩社員

Zoom-Zoomを彩るNVH / Miraiを創るCAE

NVH性能先行技術開発G(取材当時)
伊藤 美和

一から作り上げていくことの大きな責任と醍醐味

G広報企画部 企画・経営G
井上 萌子

欧州ビジネスの利益をコントロールする。

MME(ドイツ)海外出向
大村 辰郎

掲載開始:2024/01/29

マツダ株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

マツダ株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)